小職の場合は、PCをよく使うことに起因するのですが、肩コリを常に感じています。
最近、仕事以外ではマウスを使わないでタッチパッドで何でもこなすようにしてみたら、自宅ではあまり肩コリを感じる機会が減ってきて対策になっているのかもしれないんですけど(^^;
会社ではデスクトップPC+マウス使用が必須なので、コイツのせいで慢性的に肩凝りがひどいんですよね。
PCでお仕事する方には共通的な悩みかもしれません!
首もけっこーつらなってバキバキにこっていたりもしますしね(^^;
そんな感じで、今回レビューするのは首・肩マッサージャーです!
首・肩マッサージャーEMK-150C1はちょっと変わった形状のベルトに内蔵されたタイプのマッサージ機器なんです。
公式動画もいい感じなので紹介しておきます♪
小職はちょっとしたマッサージ機として↓こんなタイプのマッサージャーを愛用していたんですが。
クッションタイプなので、背中にあてたり、首にあてたりとけっこー手軽に無茶すれば色々な部位をマッサージできるのが気に入っていました。
しかし、NAIPO 首・肩マッサージャーEMK-150C1ならば、最大の特徴のベルトで無茶せずとも色々な部位をマッサージしやすいのがかなりいい感じだったので詳細をレビューしてみます♪
タップできる目次
NAIPO 首・肩マッサージャーEMK-150C1のパッケージ外観をチェックしてみる
パッケージのボックスの外観からチェックしてみます。
想像以上に大きめの箱でした。
しかも、かなりしっかりとしたパッケージ。
ちゃんとした日本向け製品だぞコイツ!
パッケージ箱を開封してみると、こんな感じの中身が….
なんぞこれwww
バッグのようなものが登場しました。
とりあえず取り出してみる….
パッケージ内容物は、このバッグのようなもの。
以上。
みたいな感じで、この中に全て入っているようです。
なんだか可愛いバッグ。
全体的にラベンダーグレーな今風のカラーリングなのも特徴的に感じました。
公式画像でもチェックしてみましょう。
やはり可愛いバッグ型ケースに全て収納できるという感じでアピールされていました。
しかし、屈強な男性が可愛い収納バッグを持っているのがちょっとシュールw
パッケージ内の各種説明でわかりやすい構成になっている
パッケージ各部にイラストと説明書きがあったりしてかわいいいです
ちょっと日本語が変なのはご愛嬌ですw
NAIPO 首・肩マッサージャーEMK-150C1の商品構成をチェックしてみる
パッケージ箱の中から登場した収納バッグを開封してみます。
ジッパーを開けて中身をみていると、マッサージ機本体がみっちりと入っている感じです!
思っていたよりもサイズ感的には大きいのでしっかりと肩を包んでマッサージしてくれるサイズ感に思えます。
パッケージの中身を並べてみるとこんな感じになりました。
セット内容は…
- EMK-150C1マッサージャー本体
- 収納バッグ
- ACアダプター
- シガーソケットアダプター
- 操作マニュアル
- 取扱説明書
- 保障カード
といった内容。
(PR)
と言いますか、パッケージ箱にしっかりと詳細が書いてあったりもするんですけどね(^^;
気になったのは「シガーソケットアダプター」が付属品にあるwww
確認してみると、本当にシガーソケットアダプターも付属していますw
これは長距離運転して休憩するときのドライバーさんの癒しにも最適♪
そんな配慮なのかな(^^;
ちょっと想像外の配慮だったので、車内で利用したい方には嬉しい誤算のサービス付属品です。
というわけで、NAIPOマッサージャーはACもシガーソケットもW電源対応です。
W電源なので、たしかにどこでも快適にマッサージというコンセプトな首・肩マッサージャーEMK-150C1
首・肩マッサージャーEMK-150C1のマッサージ性能を実際に試してみる
マッサージ機本体首・肩マッサージャーEMK-150C1はこんな姿。
VRゴーグルかしらなんて空目しちゃうような外観ですが、結構大きいです。
表面は合皮レザーなので触り心地の良い柔らかな風合い。
確かに公式でもアピールされている通りいい感じの表面生地です。
滑らかで肌に優しい風合いの表面カバーで洗濯も可能とのことです。
当然のごとく抗菌仕様の記載もあり。
マッサージャーの内側をみてみると、ありましたよ!
マッサージの要のモミ玉。
けっこー派手なモミ玉が見えます。
こいつがグリングリン動作して揉み解してくれる構造というわけです。
首・肩マッサージャーEMK-150C1のもみ玉の動作をチェック
首・肩マッサージャーEMK-150C1のもみ玉の動作をチェックしてみました。
二つのモミ玉がぐるぐるんと回転してモミモミしてくれます。
回転しつつ、けっこーすごい形に変形しながら動作してくれるのでかなりいい感じにマッサージしてくれます♪
公式画像をみるとかなりエグい形状のモミ玉がぐいぐいとマッサージしてくれるのがわかりました♪
小職的には回転方向を反転させたりするとかなり効く感じの動作になるのにハマっています。
ちなみに赤く点灯している状態だと内蔵ヒーターがマッサージする部位を温めながらマッサージしてくれるようになっていました。
冬場の寒い時期に重宝しそうな機能ですが暑い夏場はヒーター機能はオフにできますので季節に関係なくマッサージを堪能できます。
両手でホールドする調整可能なストラップで揉み解したい部位に簡単調整
このマッサージャーは首などにあてがってストラップでホールドしつつ施術箇所を調整できる構造。
もちろんストラップの長さも調整できるので老若男女問わず使えるようになっています。
ストラップ型なので、色々な部位にあてがって使用できるのも新しい感じです。
小職の場合は肩だけでなく、腰もけっこーくるのでストラップでしっかりとマッサージできました。
実際にマッサージ機を肩に背負ってみると、ちょうどストラップに内蔵されているボタン操作のコントローラがちょうど良い位置に来るので、電源操作や回転方向の変更などひととおりのコントロールができて便利です。
クッションマッサージャーのネクスト選択肢としてストラップ型マッサージャー
マッサージ機としてマッサージチェアほどの本格的なものではなく、クッションタイプなどの手軽なタイプの機器を求める小職のようなライトユーザーには、ストラップ型のマッサージ機というのも選択肢としてありだと思いました♪
クッション型よりも、ピンポイントで固定が簡単にできて、しっかりマッサージできるのがいい感じです。
ちょっとしたPC利用の慢性肩こりの対策として手軽なマッサージ機。
ベルトタイプで好きな部位にあてて使用できるのが特徴のNAIPOマッサージャー。
クッションタイプ以外の選択肢としてマッサージ機として、新しいスタイルとなるストラップ型マッサージャーにちょっとハマっている小職でありました♪
タグ