モバイルディスプレイでマルチディスプレイするなら縦画面で拡張する派の小職です!
実は近日モバイルディスプレイをもう1枚増設する予定ができたモノで(^◇^;
以前にレビューしたモバイルディスプレイも設置できる幅広いデバイス設置パーツが素晴らし買ったタブレットスタンドをもう一つ同じモノを追加購入しようと思ったんです!

がしかし↑こちらのタブレットスタンド売り切れ状態が続いているんですよね…
もしかしたら販売終了なのかもしれません…orz
小職
いい感じのタブレットスタンドを探してポチったので実機レビューします♪
ちなみに今回ポチったタブレットスタンドは↓こちらです♪
お値段たったの1,980円!
しかも、小職が一昨日ポチった時にはなかった500円オフクーポンが現在登場していますww
タップできる目次
- モバイルディスプレイ(15.6インチ)の幅は22.4cmほど。対応できるタブレットスタンドをチョイスせよ!
- あったよ!243.8mmまでのデバイスに対応したKlearlookタブレットスタンド!
- ポチったら翌日午前には届いていたプライム製品Klearlookフレキシブルタブレットアームスタンド
- Klearlookフレキシブルアームタブレットスタンドを開封して組み立ててみる
- Klearlookフレキシブルアームタブレットスタンドの商品構成はこんな感じ
- 今回一番気になるタブレット設置部分にモバイルディスプレイが対応できるか最初に確認してみた
- 組み立てはパッケージ箱の裏の通り、ネジこみ3回で超簡単に完成!
- Klearlookフレキシブルアームは理科室のクネクネ水道を超硬くしたようなイメージの強固なパーツだった!
- ボールジョイント接続式のデバイスホルダーパーツを取り付けて組み立て完了!
- 以前購入したモバイルディスプレイ設置に使用したタブレットスタンドと比較してみる
- 既存のディスプレイと高さ調整したらすごい一体感が生まれたw
- フレキシブルアームタブレットスタンドは土台のズッシリ感も相乗効果で安定度を生み出している
- 縦向き設置に拘っていたけど、横向き設置もちゃんとできるよ
- 意外と使い勝手が良かったKlearlookフレキシブルアームのタブレットスタンド
モバイルディスプレイ(15.6インチ)の幅は22.4cmほど。対応できるタブレットスタンドをチョイスせよ!
モバイルディスプレイは15.6インチタイプの物を愛用しているのですが、タブレットよりも余裕で大きくw
タブレットスタンドなどで挟んで設置するためには、この太い幅に対応したタブレットスタンドを探すのがポイントでした。
アマゾンで「タブレットスタンド」で検索すると様々な製品が検索結果に現れますがw
デバイス設置部分のサイズがちゃんと記載されている製品があまりなかったり
20cmくらいまでしか対応できないものが多くてちょっと苦労します(^◇^;
こうなるとメタルアームタイプが良いよ〜!
とか贅沢言ってられませんw
22.4cmのデバイスに対応できるタブレットスタンド製品を優先して捜索した結果….
あったよ!243.8mmまでのデバイスに対応したKlearlookタブレットスタンド!
タブレットスタンドと言っても、向きや角度を自由に選択できる置くだけのタブレットスタンドではなく、しっかりと固定してくれるタイプで前回とちょっと違うタイプですが良さそうなのを発見しました!
フレキシブルアームタイプのスタンドです。
設置した時の高さもそれなりにあって良さそうだぞコイツw
スペックもちゃんとサイズ記載されていたのもポイントでした♪
小職のデカイw 幅22.4cmもあるモバイルディスプレイでも余裕で設置できるスペックだぞコレ!
寸法の表示間違いとかが無い限りではありますが(^◇^;
iPadをこんな感じで設置してワイヤレスキーボードで接続。
うーん、本来の使用目的はこうなんですけどね。
1980円のタブレットスタンドのくせに、なかなかスタイリッシュに見えてきちゃいますよwww
中華タブレットスタンド製品だとよく「雲台」なんて言葉がよく出てくるんですけど、小職あまり馴染みが無い言葉なんですよねー。いつもピンとこないよこの言葉!とか思ってるんですが(^◇^;
カメラの三脚的なアイテムだと日本の製品でも使われる言葉かしら(^◇^;
フレキシブル….
つまりアームがクネクネみたいなんですが…
なんかモバイルディスプレイ設置したら首が下向いたりしないかしら….
とか超不安だったんですが、後述の実機レビューで実用に耐えることが証明できました♪
デバイス設置部品は交換タイプでも無いのに、スマホから対応しているというwww
握力が強すぎたりしたらデバイスがひしゃげそうなので、こう言った点もポチる前は不安がありましたがwww
こちらについても後述の実機レビューにてチェックしていますのでお楽しみに(^◇^;
ポチったら翌日午前には届いていたプライム製品Klearlookフレキシブルタブレットアームスタンド
パッケージは普通の段ボールの箱でできているのですが、ちゃんと日本語で製品名も描かれていてシンプルながらもしっかりしている印象だったんですよ!意外にも(^◇^;
パッケージ箱の裏面には図解で組み立て方法が記載されていました。
判り易くてシンプル。恐るべしな中華製品の予感です。
Klearlookフレキシブルアームタブレットスタンドを開封して組み立ててみる
開封してみると綺麗に個別にビニールに封入されたパーツが並んでいます。
なんか思っていたよりもちゃんとしている!(コレばかり思っていたのかw
とりあえずパーツを取り出してみます。
一番大きいパーツは手に持つとズッシリとくるタブレットスタンドのベースの土台部分でした。
ツヤ消しマットなブラックでいい感じの表面ですよ。
Klearlookフレキシブルアームタブレットスタンドの商品構成はこんな感じ
思っていた以上にシンプルで美しい商品構成でした。
パーツにして4点
あと、日本語のサンクスカードが封入されていました。
今回一番気になるタブレット設置部分にモバイルディスプレイが対応できるか最初に確認してみた
組み立てることもせずに、今回一番最初に確認してみたのは↑こちらw
モバイルディスプレイがデバイス設置部分にちゃんと挟まるか!?
デバイス設置部分を横にビヨーンと伸ばしてみるとしっかりと22.4cmのモバイルディスプレイがはさまったよ!
とりあえず、今回の賭けには勝てたwww
ちょっと安堵しつつ落ち着いて組み立てをしてみようと思います。
組み立てはパッケージ箱の裏の通り、ネジこみ3回で超簡単に完成!
組み立て方法も、実は図解をみるだけで一瞬で判りますw
ネジをクルクルと回して工具も不要でパーツが固定できました。
土台に太いアーム(メタルパーツを樹脂でコーティングしているような雰囲気)をねじ込んだらクネクネ機構つきのアーム部分をさらにねじ込んで行きます。
Klearlookフレキシブルアームは理科室のクネクネ水道を超硬くしたようなイメージの強固なパーツだった!
見た目とか写真のイメージで、もしかしたらこのくねくねフレキシブルアームは結構柔らかいのかも…
なんて嫌な予感がしていたのですが(今回結構疑っているねw)いい感じのフレキシブルアームでした!
硬さとしては、写真のように片手で曲げようなんてしても、実はビクともしませんwww
フレキシブルを曲げるときは両手でしっかりと押し込んでグネッとしないと曲がらない強度!
理科室にあったくねくね方向が曲げられる水道管を超硬くした感じのイメージです。
この硬さならば重いタブレットをスタンドさせてもデバイスが勝手に下を向いてしまうことも無さげな頼もしさです。
しかし、あまりにも多い頻度でクネクネさせると金属疲労でアームがポキっと折れるというか切れてしまうかもしれませんので過度なクネクネはしない方がいい感じです(^◇^;
ボールジョイント接続式のデバイスホルダーパーツを取り付けて組み立て完了!
アームの先端となるタブレットデバイスホルダーのパーツは付属のネジを回して取り外してからアームがわに通してボールジョイントを接続してからネジ止めするとしっかりと固定されました。
ボールジョイント部分を締め付けて固定させる構造なので、少し緩めて好きな角度にしてネジを閉めてしっかり固定させる構造。
アームもしっかりとしているので、ボールジョイントで向きなどは微調整する感じで使い勝手が良い感じです。
以前購入したモバイルディスプレイ設置に使用したタブレットスタンドと比較してみる
右側が今回購入したフレキシブルアームタブレットスタンド。
左側が以前レビューした今まで使用していたタブレットスタンド。
従来品はフレキシブルではなく、メタルアームの角度だけ調整して設置するタイプでした。
比べてみると、高さがあるので、本当にタブレット縦での使用をとてもよく考えられた製品だと思いますよコレ。
大きなタブレットやモバイルディスプレイを縦に設置するならば、この高さが必要!
うーん、なんて実用性が高い高さ!
先代のタブレットスタンドはヘッドホンの空き箱を利用して下に積んで高さを調整していましたからね(^◇^;
見た目はあまり重視しない小職ですが、すっきりと設置できそうなのは良いことであります(^^)>
既存のディスプレイと高さ調整したらすごい一体感が生まれたw
モバイルディスプレイを普通にKlearlookフレキシブルアームに縦設置した状態でとりあえず既存の4Kモニターの横に設置してみました。
ただそれだけなのに、標準スタンドの既存ディスプレイとぴったりな高さになりました!
もう角度の微調整程度ですっきりと設置完了できてしまいそうなほどのぴったり感。
うーん、高さもかなりちょうど良いんですけどこの格安フレキシブルアームw
ちなみに裏から見るとこんな感じで、しっかりと大きなモバイルディスプレイをグラつきもせずに固定してくれる頼もしいフレキシブルアームでした。
この価格でこのジャストフィット感。かなりコスパ良いし満足度高い激安タブレットスタンドと相成りましたよ。
フレキシブルアームタブレットスタンドは土台のズッシリ感も相乗効果で安定度を生み出している
最初に既存のメタルアームタイプのタブレットスタンドの重量を計測しておきました(^◇^;
こちらも土台はそれなりの安定感がありましたが重量は741グラムほど。
今回購入したKlearlookフレキシブルアームタブレットスタンドの重量を計測してみると….
がっしりとしたアームがそれなりに長いので、さらなる重量感966グラムありました。
どちらも足の上に落下させたら涙が止まらないレベルだと思うので取り扱いは注意しましょう。
ちなみに底面にはしっかりとした滑り止め加工が施されているのでデスクの上で滑ったりせずに安定したスタンドができました。
結果的には縦向きにモバイルディスプレイを並べる↓このスタイルが小職の定番となりそうです!
格安フレキシブルで開口24cmあるタブレットスタンドに15.6インチモバイルディスプレイ設置してみた
メタルアームじゃないし1980円格安で期待してなかったんだけどモニタとの設置位置自由度高くしっかり固定w
金曜にポチッたとき無かった15%OFFクーポンも出てる….https://t.co/XQUqvQwJT7 pic.twitter.com/EmXJrrBisc
— 小職@ガチなガジェッターのマジなレビューサイトomoiji.com (@shoushoku9972) July 12, 2020
近日もう1枚追加予定の15.6インチモバイルディスプレイは右側に設置して既存4Kディスプレイを挟む感じで拡張ディスプレイとして使用使用かな….とか目論んでおります♪
縦向き設置に拘っていたけど、横向き設置もちゃんとできるよ
小職的には縦向きのモバイルディスプレイ使用に喜びを感じているのですがw
横向きでもフレキシブルスタンドはちゃんと設置できます♪
モバイルディスプレイをメイン使用する場合などは横向き使用が向いていますね。
しかも、高さがあるので、下にノートPCを設置して上下に横向きマルチディスプレイ拡張状態での使用もかなりいい感じだと思います。
モバイルディスプレイとノートPCのディスプレイの2枚使用だと、こんな感じで横向きに縦に配置してマルチディスプレイを省スペースで超活用する!
なんて使い方も快適にできましたよ♪
デスクトップに据え置き使用がメインでしたが、こんな感じでノートPCとモバイルディスプレイの両方をリビングに持ち出してモリモリ作業するなんて用途も実現できそうです。
横向き縦並びのマルチディスプレイ時の設置を横から眺めると↑こんな感じです♪
ノートPCを設置するスペースと奥側にもう少しスペースあれば実現できてしまうほどの規模感です。
この使い方はちょっと楽しいので、今後活用してみたいスタイルになってきましたw
意外と使い勝手が良かったKlearlookフレキシブルアームのタブレットスタンド
今回購入したフレキシブルアームのタブレットスタンドですが、価格がかなり格安なのでw
最初から色々と信用しない疑い深いレビューと相成りましたがw
アマゾンの商品ページの情報もかなり充実していて、動画まであった気合の入れよう。
モバイルディスプレイをスタンドさせる目的でも十分対応できた製品なので、同じ悩みを持つ方にはおすすめできるタブレットスタンドでしたよ!
15%オフクーポンが現在表示されていたので悔しいからもう1個ポチろうか悩ましい格安っぷりなんですよねコレ。
小職の愛用しているモバイルディスプレイについても興味を持った方は以下のレビューも一緒にご覧ください♪
