最近UMPCのポインタがつらくてApple Magic Trackpadを接続して使っている本末転倒な小職です。
先日、中華タブレットやUMPCのメーカーであるChuwiさんから新製品のご案内をいただきチェックしてみるとなかなか気になるデバイスだったので紹介してみます♪
小職
クアッドコアCPUでふつーにWindows10が使えてしまいそうな11インチのSurfaceスタイルの2in1タブレットPC
しかも30,000円ちょいで買えちゃう高いコスパ。
それが Chuwi UBook 2in1 なのです♪
タップできる目次
CHUWI UBook Surfaceスタイルのクアッドコアな2in1なのに3万円台前半で買えるWIndows10 PC
Surface Goを超えるコスパ!オフィスユースに最適なタブレットPC「UBook」
今年初め、米国のクラウドファンディングサイトKickstarterでプロジェクトを実施し、45万ドルを超える支援金額を獲得したCHUWI(ツーウェイ)の2-in-1タブレットPC「UBook」。おかげさまで発売以来、多くのお客様からご好評をいただいております。CHUWI開発チームはユーザーの声を反映して製品のさらなる改善と品質向上に取り組み、ついにグレードアップした「UBook」を今月発売することが決定いたしました。
CHUWIと言えばWindows8の頃から黎明期の頃から魅力的なウインドウズタブレットを登場させている、いまや老舗の中華タブレットメーカーです♪
とは言っても、小職は当時のWindowsタブレットを買いそうで買えなかったヘタレでありましたw
かなり面白いデバイスを早い時期から登場させている魅力的なブランドです。
CHUWI UBook 最新版はN4100プロセッサを採用!
高性能と省エネルギー性を両立するN4100プロセッサ
インテル6Y30に代わって採用された最新世代のN4100は4コア4スレッド、周波数は最大2.4GHzに達し、高性能と省エネルギー性を両立するバランスの良いプロセッサです。
グラフィックスカードもグラフィックス515から600にアップグレード。4Kビデオのデコード効率が大幅に向上しております。
そんなCHUWIさんでここしばらく継続してリリースしているのがSurfaceスタイルのWindowsノートPCシリーズ。
UBookもそんなラインナップの最新版!
CPUにセレロンを採用しながらもクアッドコアなN4100搭載。
スペック的にもふつーに使えちゃいそうなパワーを秘めていそうです♪
最近の中華メーカーのデバイスのクオリティもかなりあがってきているので実物が気になるところ!
UBook 2in1タブレットはeMMCではなく、SSDを採用と進化していた!
eMMCからSSDへ,読み込み速度がより速く
ストレージはeMMCより読み込み速度が2倍以上速い256GB SSDを搭載。8GB LPDDR4+256GB SSDの大容量で、複数のタスクを同時進行しても効率良く処理できます。
Windowsタブレットというと、eMMC採用でコスパをさらに高める…
なんてイメージもありましたが、SSDも普及とともにリーズナブルになってきましたよね!
中華タブレットでもSSDを採用というわけで、より使い勝手もよさそーで。
ライバルはSurface GOだ!
Surface Goとの比較
現在人気のタブレットPC「Surface Go」と比較すると、「UBook」は高いコストパフォーマンスを実現していると言えます。
ストレージ
「Surface Go」の価格は4G+64G eMMCストレージタイプで399ドルです。同価格帯の「UBook」はストレージが8G+256G SSDの大容量で、読み込み速度も上回っております。
ポート
「UBook」は全機能搭載USB Type-C、USB 3.0×2、イヤホンジャック、DCチャージ、Micro HDMI、Micro SDの7つのポートを搭載しております。多様なポートで充電、データ伝送、ビデオ出力などを同時に行えます。
「Surface Go」はUSB-Cポート、イヤホンジャックとMicro SDスロットのみでUSB-Aケーブルが使えないため、充電中に他の作業を行うためには別途で24.99ドルの変換アダプタを購入する必要があります。
このようにグレードアップした「UBook」はN4100プロセッサ、高速のSSDストレージ、豊富な出入力ポートなど十分なスペックを備えております。高い実用性を実現しながらも価格はわずか350ドル。コスパにこだわるユーザーに最適なタブレットPCなのです。
CHUWIの公式サイトでも、Surfece GOと比較紹介されていたりと、かなり対抗心がメラメラとしているデバイスであるようです♪
ストレージもポート類も充実していて、コスパ高し!
ここまで、こなれた感じで登場させているデバイスなので質感も良さげなのが気になります!
ちなみにアマゾンでは本体が3万円台前半で買えちゃうようなのですが!
専用キーボードは売り切れ中みたいで。
年末の売れる時期なので落ち着いた頃に再入荷するのかな!?
CHUWI UBookの製品情報の詳細は公式サイトをチェック!
いろいろと興味深いコスパ高し!なUBookの製品情報詳細については
CHUWIさんの公式サイトもチェックです!
あと、日本のアマゾンでも発売になっていたのでこちらも要チェックです♪