このイベント、実は結構前から参加せねば!
と思っていつつも、気づくと開催終わっていてイベントレポートを眺めていいなー。
なんてチェックしていたのですが、今回のUbuntu 19.10リリース記念となるイベントにしっかりと参加させてもらいました♪
小職
小職的にはUbuntu MATEユーザーだったわけですが、今回参加してみた結果、本家も使ってみようかなー。
なんて心境の変化も起きたりしまして、良い刺激を受けることができた良イベントでしたので軽くレポートしてみます♪
タップできる目次
- Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティングの会場は、なんと!六本木ヒルズの中のグリー株式会社!
- 六本木ヒルズ森タワーのオフィスフロア入り口に向かうとUbuntuオフラインミーティングの受付があった!
- エレベータを経由し、到着したのはグリー株式会社殿の超オサレで広大なミーティングルームだった!
- とりあえず思い思いの場所を陣取りセミナー公聴的な雰囲気に♪
- ドリンクの案内をいただき、もらいに行ってみると、スタンバイ中の噂のからあげを目撃!
- ドリンクコーナーにはいろいろな種類の飲み物が揃っていたw
- いろいろ始まる前なのに日経Linuxさんからお土産全員配布!
- からあげを含むオードブルもいただく
- ついにセッションはじまる!
- 窓の下は六本木ヒルズ(当たり前
- 12時半からの3時間ちょいと長丁場のようであっという間に時間は流れて
- 次のリリースパーティも行きたいぜ!
- お土産の日経LinuxさんのmicroSDカードアダプター何気に良いぞ!
Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティングの会場は、なんと!六本木ヒルズの中のグリー株式会社!
小職的には、ちょう久々に来たぞ!
ギロッポンw
正午過ぎに到着した六本木ヒルズはけっこーたくさんの人で賑わっていました♪
とりあえず、眺めの良い喫煙所の存在を知っていましたので、迷うことなく絶景の喫煙所へ向かう小職でありました^^;
だって、今回のイベント、グリー社内に入れていただけるのですが、途中退出とかも難しいという感じだったので終了まで我慢するぞ!と意気込んで喫煙所入りしたのでした♪
六本木ヒルズ森タワーのオフィスフロア入り口に向かうとUbuntuオフラインミーティングの受付があった!
Ubuntuオフラインミーティングの概要についてはUbuntu Weekly Recipeさんの記事の中に公式レポートがあったりするので、そちらから引用させていただきます^^;
Ubuntuオフラインミーティングとは
Ubuntu Japanese Teamは主にグリー株式会社主催のもと,
半年に一度 「オフラインミーティング」 を開催しています。 これはUbuntuが半年に一度4月と10月にリリースされるので,
それにあわせてリリースパーティやりたいよねというのが, 主な目的です。 「パーティ」 なので食べ物も出ますしお酒も出ます (※1)。せっかくUbuntuユーザーが集まるのだからと前でセミナーをおこなったりしますが, 別に後ろでセミナーの邪魔にならない程度の酒盛りをしていてもかまいませんし, なんなら手持ちのデバイスを広げて黙々とハッカソンを行っていてもかまいません。そういう 「ゆるめ」 のイベントです。
(引用元:Ubuntu Weekly Recipeさん内の公式レポート)
というわけで、今回はUbuntu 19.10リリースをお祝いするイベントなのです。
そんなこんなで受付をすませ、無くさないように!と念をおされていたゲスト入館証がステッカーなのに驚きつつw
森ビルの中に案内いただき会場に向かう受付を済ませた参加者一同なのでありました。
Ubuntu 19.10リリース記念 オフラインミーティングの会場の案内がありました♪
12Fが会場のようです!
エレベータを経由し、到着したのはグリー株式会社殿の超オサレで広大なミーティングルームだった!
案内された先は、一見、収録スタジオかしら?
といった印象の何でもできそうな広大なスペースが広がっていました!
そして、ウェルカムドリンクならぬウェルカムおつまみをいただきました^^;
このスペースだけでも広大だったのですが、メイン会場では無いようで….
さらに歩みを進めると
L字型になっていた部屋の奥が見渡せるようになり….
おおお!Ubuntu Japanese TeamさんのYoutubeでちょっと前に前回のイベントの様子をチェックさせていただいていたのですが、その時の会場がそこにありました!
オサレで広大なスペースです。
途中には収録スタジオ的なブースやカーペット敷きの書斎コーナー的な場所もあったりして素敵な会議室です。
とりあえず思い思いの場所を陣取りセミナー公聴的な雰囲気に♪
小職の座ったソファー的な席には座っている場所のすぐ下部にしっかりとコンセントも完備されていたりしてPC開きっぱなしにしていても安心な快適環境でした。
会場の説明などを聞いている間に、あっとうまに人が集まってきた感じで50人以上はいそうな雰囲気になりました。
ドリンクの案内をいただき、もらいに行ってみると、スタンバイ中の噂のからあげを目撃!
こちらは、まだ準備中なのですが、壮観な並んだ状態のからあげの写真をついでに撮らせていただきましたw
まだ別のテーブルにも続々と準備されているからあげ等のオードブル。
噂はそのまんまだったのでありました^^;
ドリンクコーナーにはいろいろな種類の飲み物が揃っていたw
日本酒からソフトドリンク、ビールなどお好みのドリンクを手に取る参加者たち。
小職はもちろん本物のビールをいただいてまいりました。
というわけで、飲み物もいただき、ウェルカムおつまみをいただきながらPCを並べたりしてまったり過ごしていますw
いろいろ始まる前なのに日経Linuxさんからお土産全員配布!
日経Linuxさんからいきなり会場全員にお土産が振る舞われる事態が勃発していました。
以前の日経Linux誌の付録だった Linuxの起動に使える USBアダプターをいただきました。
小職もいつもisoをsdカードをセットしたカードリーダーでブートさせて利用していたりするので専用用途にぴったりな感じです♪
日経Linuxさんありがとうございます!
からあげを含むオードブルもいただく
からあげだけでなく、コールスローなどもいただき、いきなり満腹状態になりますよコレwwww
噂通りのセッション開始前に満足してしまうという、このスタイルwwなんかすごいよwww
ついにセッションはじまる!
もうのっけから満足感に満たされて眠たくなってしまいそうでしたがw
ここからイベントの要となるセッションタイム開始です!
カノニカルの中の方による面白いセッションを聞きました。
普段使っているUbuntu環境からデスクトップ周りの話。
はたまた、日本のcanonicalさんでは働きたい方の募集もあったりするそうで、いろいろと貴重な話を聞けました。
会場に来れなかったけど、スライドで参加の方もいたり。
じゃんけん大会も節々に行われたりしましたが、こういう場で絶対に何かもらえたことのないじゃんけん激弱な小職はなにもゲットできませんでしたが(汗)
今日のイベントにはUbuntu 19.10 Eoan ErmineのTシャツ2枚(Mサイズ)をお持ちします。 #ubuntujp pic.twitter.com/Ij6mUUbpN8
— Ubuntu Japan (@UbuntuJapan) December 14, 2019
他にもグリー株式会社の中の方の楽しいセッション(水中ドローンを自作してみた的な)もあったりと、この辺は公式さんのレポートの方に当日の会場の動画フルバージョンがあったりするので気になった方はぜひそちらもチェックしてみてください♪
参考 第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポートUbuntu Weekly Recipe 第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポート窓の下は六本木ヒルズ(当たり前
飲み物のおかわりをいただきに行った際に、窓の外をながめてみると、多くの人で賑わうヒルズが目下にありました。
やっぱ、すごい眺めww
12時半からの3時間ちょいと長丁場のようであっという間に時間は流れて
セッションの他にもUbuntuのリリースノート解説からの派生裏話とかw面白い話をいろいろと聞いたりしているとあっという間に時間も経過し夕方となっていました。
暗くなりはじめの頃に無事にイベントも終了とあいなりました。
会議室からの景色もいい感じなので帰り際に撮らせていただきました。
次のリリースパーティも行きたいぜ!
しかし、今考えてみるとなんていたれりつくせりなイベントだったのでしょうか。
しかし、参加者の方との交流するチャンスがあまりなくww
隣の席の方と少しお話できたくらいの場の雰囲気にのまれてしまった小職でしたが、次回は主催の方にももっとご挨拶できるようにしないとなーなんて思いました。
あと、本家のUbuntuも使い込んでおかないとなー。なんて思いが生まれw
最近本家のUbuntu 19.10を利用開始していたりします♪
会場の雰囲気はUbuntu Japanese Teamさんによる公式Youtubeチャンネルもあったりしますのでチェックよろしくお願いいたします♪
参考 第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポートUbuntu Weekly Recipe 第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポートお土産の日経LinuxさんのmicroSDカードアダプター何気に良いぞ!
帰ってから開封してチェックしてみましたが、このUSBカードアダプタ何気に良かったです!
普段使っていたマルチカードリーダ、といってもいつもmicroSDばかり使用↓
とくらべてもコンパクトで高級感あり♪
最近雑誌を読む機会もすっかり減ってしまったのですが、今も隔月刊でがんばられている日経Linux誌面もたまに買う感じでしたがしっかりチェックしてみよう♪なんて思えるきっかけでもありました!