GPD Pocket2の出荷が待ち遠しすぎて実機を弄れるチャンスである、東京ゲームショウまでつい遠征してしまった小職です。
前回に引き続き、TOKYO GAME SHOW 2018 イベントレポートです♪
小職
それが【GPD】さん♪
休憩して向かおうとするとTGS2018終了時刻 30分前www
果たして、間に合うのか!?小職&チビ小職!
NoxPlayerさんのブースで話し込んで、次はホール10のGPDのブースに行く前に、アイスクリームをほおばったりして時間をロスしつつw
気づけば、時間があまりない(汗
という訳で「疲れた~!」なんて弱音を吐くチビ小職の手を引きw
目指すのは、GPDさんが出展している ホール10であります!
タップできる目次
- 民族大移動的な流れに乗って大移動してきたよ GPDブースのあるホール10
- あったよ! GPDブース 発見!
- ゲームが稼働している派手なGPD WIN2の奥を見ると銀色の筐体が展示されている!?
- Pocket2空き待ちなので、GPD WIN2を先に眺めまくる!
- ついにGPD Pocket2の展示機を触ってみた!
- 片手持ちしてみると、さすがにタブレットよりはデカイけどライトな重量感
- さすが TGS2018 最終日、会場でGPD Pocket2展示機を販売していたよ!
- ふと、我に帰ると、いまだにGPD WIN2でゲームしまくってたチビ小職
- GPD社の方とお話してみた
- 楽しかったよ!そしてありがとう!TGS2018
- TGS2018会場で展示されていたGPD Pocket2についてあとから気づいたこと
民族大移動的な流れに乗って大移動してきたよ GPDブースのあるホール10
なんと、このホールのブースは物販ありだそうで、こちらもこちらで別な盛り上がりを見せておりました!
小さいブースが多かったのですが、どこも物販もやっているため、なかなかの熱気に包まれています♪
こちらのホールも十分デカイ….
GPDさんはどこだー!?
と少し焦りながらブースを探しながら、長男と手をつないでキョロキョロ捜索してみたら….
展示会の捜索必勝法としては、すこし上を見上げてブースロゴを探してみるとよさそうなコツが本日の最終でつかめてまいりましたw
あったよ! GPDブース 発見!
GPD WIN 2 と GPD Pocket 2 の大きなポスターが特徴的な GPDさんのブースです!
発売前の超小型なのにフルHDタッチパネル&キーボード搭載!なWindows10 UMPC GPD Pocket2が展示されているということで、イベント終盤ながらも、訪れている人が耐えなそうな状況だったよ!
気づくと自然にブース内でゲームしている長男が GPD Win 2 をいつの間にか、プレイしているよw
ちょwww
展示されている GPD Pocket 2 の人だかりを様子見して気を取られていたんですが、GPD Win 2 デモ機でキャーキャー言いながら楽しそうに車を疾走させているよ チビ小職(^^;
小職。GPD Win 2 も触ったことなかったので、キャーキャー遊ぶチビ小職に便乗してw デバイスとしての GPD Win2 を眺めまくらせてもらいました。
たしかにヌルヌルと3Dゲームが動いているよ GPD Win2!
ブース内の大画面にも出力されていました♪
小学生でもすんなりゲーム操作できる GPD Win 2 のインターフェイスは優れているんだなーと実感。
キーアサインもジョイパッド状態のGPD WIN2は小学生でもいきなりゲームで遊べる使いやすさwww
キャーキャー言いながら車をヨタヨタ運転して楽しむチビ小職w
ブースのお姉さんに遊び方を教えてもらっていました。
とりあえず、楽しそうに遊んでくれている今がチャンスです。。。w
ブースの中をチェック開始!
ゲームが稼働している派手なGPD WIN2の奥を見ると銀色の筐体が展示されている!?
展示されているGPD WIN2に目が行きがちでしたが、ブースの奥を覗いてみると、、、
そちらに人だかりが!!
あった!!!(大画面モニターで見えませんがwww)
GPD Pocket2 実機と、ついにご対面!
いまはまさにタッチアンドトライシている方が居たので
ちょい待ちますが、実機があったよGPD Pocket2!!!
しかも2台も!!!
とりあえず、GPD Pocket2実機を触れるのが目前….
Pocket2空き待ちなので、GPD WIN2を先に眺めまくる!
先程チビ小職も遊んでいた GPD WIN2の展示は空いていたので、そちらからチェックしてみることにします。。
GPD WIN2も2台展示されていました!
小職的には、GPD WIN2は、先日のGPDイベントの際に同席されたテーブルで全機種お持ちの方のを眺めさせていただいたくらいの経験がありました。
とりあえず、実機チェックしてみます。
動作的にはGPD Pocket2と同じプロセッサー Core m3 7Y30(Kaby Lake) 1GHz/2コア なので、挙動的には同じはず♪
3Dゲームがぬるぬる動いていました♪
でも、このゲームパッドがゲームやらない小職的には好みではなくて(^^;
せめてA B X Y ボタンがモノトーンだったらありだったのかもしれませんが….
でも、操作性的には良い感じなので、見た目に抵抗の無い方にはGPE WIN2も良いマシンだと思いますよ!
現在だとすぐに入手もできますしね!!(その点はうらやましいwww
ついにGPD Pocket2の展示機を触ってみた!
やっと小職の番がまわってきました~!
初のGPD Pocket2実機を触ってみます♪
先日のGPD発表会イベントで終了後に人混みに突入して順番待ちすれば触れせてもらえたのでしょうけど
時間的な面で早く帰らなくてはならなかったので遠目に眺めることしかできなかったのですが、ついに実機GPD Pocket2を触りました!
気になっていた右上光学トラックポインタはクリックもできた!!
さっそく、一番操作感が気になっていた光学式トラックパッドのマウスポインタを操作してみました。
動きもスムーズでいい感じ。これならなんとか行ける気がしてきた。。。!!!
小職的には、右側の光学ポインタだけで、クリック動作ができるのかが気になっていたのですが、ちゃんとできました!
光学トラックポインタ自体を押下することで、マウス左クリック動作できたよ!
しかし、小職的に残念だったのは、光学ポインタの押下についてですが、「タッチ」ではなくて「物理的なボタンとしての押下」だったのがちょっと衝撃でした。
あまり押下しまくってポインタが壊れたりしないかちょっとドキドキしちゃいますww
実際の使用時には、画面タッチもあるし、左側にマウスクリック操作の専用キーもあるので、この光学ポインタを押下しまくり!ばかりの操作でもないですしね(^^;
本体表面の質感をチェック
見た目は写真などで見ていたまんまなのですが、実際の感触というか質感はどんな感じなのかチェックしてみました。
本体はマグネシウム合金のユニボディ設計ということで、メタルな天板がいい感じでした。
しかし、展示会の熱気のある会場内でずーっと稼働している状況なので、ちょい熱くなっていた感じがしました。
ヌルいくらいの温度というか本体の表面も熱気を帯びていたのが印象的です。
でも、実際の使用時はそんなに過酷な環境での使用はしなそうなので、問題なさそうですね。
いちおうファンも内蔵されていますんで(^^;
コンパクトな本体を眺めまくる
電源はTYPE-Cアダプタからのケーブルが右側に来ていました。
右側から電源取るというのは、小職の使用環境では個人的に好きな方向なのでいい感じに思えました。
さきほども書きましたが、熱気のある展示会会場で稼働しまくりの状況だったので、キーボード自体もちょい熱気を帯びている印象を持ちました。
しかし、このサイズだけど、キーの配置は超隣接している感じでも無いので、慣れればけっこう楽しく使えそうです♪
しかし、配列はやはり変態配列な感じなので、これに慣れることができるのかは、使い始めてみないことには何とも言えなそうです(^^;
サイズ感の雰囲気
さきほどまでタッチアンドトライしていた方が忘れていった小さいミネラルウォーターのペットボトルがあったのでw 一緒に写真を撮ってみたのですが、あまりサイズ感わからない感じかもでした(^^;
やっぱ見た目もいい感じだよGPD Pocket2 ♪
片手持ちしてみると、さすがにタブレットよりはデカイけどライトな重量感
ちょいと片手で持たせてもらったりして、実際の使用感をイメージしてみました。
想像していたよりは重い!という感じではなかったので、コンパクトなPCとしての実用も楽しみです。
そして、その横にあった札に気づく小職でありました。。。
さすが TGS2018 最終日、会場でGPD Pocket2展示機を販売していたよ!
話しを聞いてみると、いままさに小職が触っている展示機の販売もされているようでした!
東京ゲームショウ2018の過酷な4日間をがんばった、この展示機とのことでしたが。
GPD Pocket2を日本国内で最速ゲットできるチャンスが、まさかのTGS2018会場だったとは…orz
小職はすでにINDIEGOGOで出資開始数分後にポチったクチなので、待つしかないのですが、現金で買える金額を所持していたら、買っていたよ、マジで…orz
通勤電車でも楽しく使えそうだよGPD Pocket2
この展示機売ってるよ! ショック!からの現金不所持のためw
気を取り直して、実機観察を継続します。
写真撮りそこねましたが、両手持ちで立ったままの変態使用も小職的には、行ける気がしてきた…..という感じなのでw
使い倒すのが楽しみになりました!
取り回しのイメージとしては、7インチタブレットにフリップカバーと軽量キーボードくっつけて使用する感覚と同じイメージに思えましたよ。
ちなみに写真の角度がディスプレイを最大に開いた状態です。
完全フラットにはなりません、がこんだけ開けばいいのかな。
しかし、CPUもAtomじゃないし、使いごたえのあるデバイスとなりそうです。
裏面には給気口やゴム足があったよ
片手で持ち上げたところなので、そのまま、本体の裏側もチェックしてみました。
会場で稼働しっぱなしなので、裏面はちょい熱を持っている感じなのは(以下略
ゴム足もMacBookをより意識した見た目なので、いい感じについていました。
白いゴム足なんだな。
やはり、側面手前のデザインが、薄くなっているわけではないけど、薄い感じに見えるwww
そんなデザインが初代GPD Pocketの角ばったイメージからは、一皮むけたおしゃれさがプラスされたように思えました♪
GPD Pocket2の製品版の化粧箱に載っていたので、GPDロゴ入りの化粧箱も一応パシャリ。
あらゆる角度で眺めまくる
うーん、キーボードの感じも配列以外は想像どおりいい感じ♪
キータッチも今風なノートPCっぽい感触でペチペチと早く入力してーーー!
という気持ちでいっぱいにならざるを得ません。
キーの配列をふたたび眺めまくると、、、
小職的には「A」キーの横のCapsLockキーを「CTRL」に見立てて使用する性癖があるのですが、このレイアウトだと標準の左下のCTRLキーを使うしか道がなさげです。
まあ、とりあえず使いだして慣れるしかwww
ああ、到着が待ち遠しいです。
ふと、我に帰ると、いまだにGPD WIN2でゲームしまくってたチビ小職
「お一人様5分まで」の張り紙あるものの、だれも他には並んだりしていないのでいいのか!?
そして、ふとデモ用の大画面の横の台にある、Surfaceが気になりましたw
ブースの方に訊いてみたら、GPD WIN2を体験した人がクジ引きができるそうでした♪
そのためのSurfaceだったようで(^^;
その後、超楽しげに画面タッチして、くじを引いたチビ小職。
やってくれました!!
ワタシの一番欲しい GPDロゴ入りスクリーンクロスをゲットしてくれたよ!
わーい ワタシだけ喜ぶww
これで、INDIEGOGO注文分のGPD Pocket2が届いたら楽しくフキフキさせてもらいます♪
GPD社の方とお話してみた
当ブースは日本の代理店 天空さんとの共同出展ブースとのことでしたが、例のイベントで登壇されていた方々がいらっしゃいました♪
そして、GPD社の方も♪
例のイベントで翻訳担当されていた女性の方もいらっしゃり、当ブログのイベントレポートの記事をGPDさんに見せたところ、よろこんでもらえました♪
小職からは、INDIEGOGO出資分も早く出荷して~~!!!!
なんて直訴したりもしましたが…
やはり、10月中旬以降出荷になるよ。
とのことでしたが、超楽しみに待ってる!!
ってアピールしておきました(^^;
GPDさんに渋谷のイベントレポの記事見てもらったら、ケーブルも貰った♪
ブログにイベントレポート書いたお礼として、GPD殿から配布ノベルティも更にいただきました♪
残念ながらGPDロゴはなかったんですが(^^;
使い勝手良さそうな、しっかりとした3in1巻取りケーブルももらっちゃいました♪
そんなわけで、さんざんチビ小職はGPD WIN2で遊ばせてもらっていました。
(あとで気づいたけど、GTAだったよあのゲーム。小学生やっちゃダメやでwww)
小職は展示機を眺めまわし触りまくらせていただきまして、天空さん、GPD社さん どうもありがとうございました!!
楽しかったよ!そしてありがとう!TGS2018
というわけで、あっという間に、TGS2018自体が終了の時刻になりました。
といいますか、小職の参加開始が遅かっただけなのですが、NoxPlayerさんのところと、GPDさんを訪問しただけで終わってしまいました(^^;
チビ小職はもっとゲームしたかった~~~!!!
とか泣くしw 帰りに東京駅でキャラクターストリート寄るからな!
とか謎の契約を履行して会場をなんとか脱出したのでした。
会場をあとにすると….
この場所、仮面ライダービルドのラストシーンの場所じゃん!?
なんて発見もしつつ、東京ゲームショウ20-18の会場をあとにしたのでした♪
TGS2018会場で展示されていたGPD Pocket2についてあとから気づいたこと
そうそう、会場では、ネットワークには接続されていなかったのですが、先日、その謎が解けました…
なんと、日本以外のアメリカ圏や中国内には、(当記事執筆時点の9月末)すでに出荷されているようだったんですよね….
なんでやー!!!:-(
なんて思っていたのですが….
INDIEGOGOのGPDさんから届いたメールによると、GPD Pocket2の技適がまだ取得完了していないから、日本向けの出荷は10月中旬になるそうです….orz
うーんTELECかあ、、、中国の国慶節よりも先に通しておいてくれればよかったのにー(><)
なんて勝手なことをのたまわりながらも、あと半月、、、
GPD Pocket2のINDIEGOGO注文組のみなさん!
一緒に楽しみに到着を待ちましょうね♪
ちなみに、小職は200番台後半です♪
GPD Pocket2について他にも、こんな記事もあるので合わせてご覧ください♪
タグ