こんにちは!
小職です。
今回は珍しくイベントに出かけてまいりましたのでレポートいたします♪
どんなイベントかというと….
GPDユーザーカンファレンス2018 !
7月14日(土)に渋谷の東京カルチャーカルチャーで開催された日本国内初のGPDファンミーティング!
小職はその日、ちょうど仕事だったので
帰りに寄るには渋谷はとても近いから
思い立ってイベント参加してきたんです♪
タップできる目次
- GPD製品の日本代理店 株式会社天空さん主催のイベントが開催されました!
- イベント開始!まずは GPD WIN 2 に関するトークセッション
- Wade社長から GPD Pocket2 発表!
- GPD Pocket2 薄くなったってよ!
- 光学タッチセンサー式スライドポインタを右上に搭載!
- 液晶はもちろん画面タッチ操作にも対応
- CPUはAtomじゃなくて Core m3 を搭載!
- 利用シーンも色々
- USB Type-C ポート用のハブでスマート&便利に活用できる
- INDIEGOGO 2018/7/16 開始?
- なんと、天空殿の日本語版のプレゼンテーションも登場!
- 日本語版プレゼンテーション 初代との違いが超わかりやすい!!
- けっきょく INDIEGOGO は2018年7月下旬 出資応募開始予定
- イベントレポート 後編につづく!!
- GPD Pocket2について他にも、こんな記事もあるので合わせてご覧ください♪
GPD製品の日本代理店 株式会社天空さん主催のイベントが開催されました!
今回のイベントはなんと国内初!のGPDのユーザーカンファレンス
GPD製品の日本代理店 株式会社天空 殿が主催されて実現した
なんとGPDの社長Wade氏&副社長のSky氏も登壇!という魅力的なイベント。
というわけで、会場に到着して受付を済ますと
参加前から気になっていたGPDロゴ入りTシャツをいただきました!
そして会場内には想像以上に多くての人が集まっていたのでした….!
会場内のみなさん、思い思いに GPD WinやWin2
もちろん GPD Pocket をテーブルに並べてらっしゃいます♪
こんなに沢山のGPDユーザーさんを眺められる機会は滅多に無い!?
すでにちょっと感動すら覚えてしまった小職でありました。
イベント開始!まずは GPD WIN 2 に関するトークセッション
司会のお姉さんと天空の社長さん
そして、GPD社のお二方が登場♪
司会のお姉さんの「みんな元気~!?」的なご挨拶からはじまり
「みんなGPD製品持ってますか~!?」なんて掛け合いが楽しく行われました
ここで…
小職衝撃発言しちゃいます…
ワタシ GPD製品まだ持っていないんです(・o・)
とてもじゃないけど「持ってない人~!」のときに
手を挙げる勇気もありませんでしたwww
何度かGPD Pocket買おうかと真剣に考えた事もありましたが
違うもの買っちゃったりしていまして…(^^;
というわけで、猛烈な疎外感と寂しさのなかイベントスタート♪
こっそり一番うしろに座っていてよかった…なんちて
Wade社長から GPD Pocket2 発表!
とりあえずw気を取り直してw
待っていました!
小職的に一番興味深い GPD Pocket2についてのスライドがはじまりました♪
GPD社のスライドで直接説明されるGPD Pocket 2♪
MacBook Proを意識したスライドでカコイイw
まずは外観についての説明が!
でも小職には MateBook X的な図柄にも見えま…
とにかく GPD Pocket2 は新設計!薄いんだよ!的な説明だったっけ…
新設計のGPD Pocket2 キーボード
キーボードは6段でちょい変則的なUS配列なのは
基本的に 初代GPD Pocketと同じ様子。
変わったのは….
なんと 『半角/全角キー』が搭載されるそうです!
でも『ESC』の右隣りでしたっけ…変則的なのはご愛嬌(^^;
あと、キーの上側の段の黒い列は
MacBook Proのタッチバー的に見えていい感じですがw
タッチボタンっぽく。
こちらにクーリングファンの制御ボタンもあるそうです♪
そして、一見無くなってしまった!?
ThinkPad風のトラックポイントは
この黒い列にタッチセンサーとして
生まれ変わっているのでした!
MacBook Proと比較しちゃうぜ
このスライドwww
こちらもいい感じです。
ライバルはMacBook Pro!
といいますか、既に超えてるんじゃね?
なんてGPDが気になるワタシのようなクラスタには
GPDのが超興味深いですからね♪
GPD Pocket2 薄くなったってよ!
初代GPD Pocketは下側の角とかも
角ばったイメージだったので
このスリムっぽく見える形状は
けっこーイメージアップな印象でした。
初代GPD Pocketは角が手にあたって痛い…
なんていう声もあったそうで
立ったまま電車で両手モバイルには
この形状とてもいいと思います♪
光学タッチセンサー式スライドポインタを右上に搭載!
小職的には過去にThinkPadももちろん愛用していたので
初代GPD Pocketのたのスティックポインタもいいと思うのですが
GPD Pocket2には光学式のタッチセンサーが右上に搭載!
これには、会場内でもざわめきが起きた気がしますが(みんな知ってるくせにw)
賛否両論の様子。
確かに初代GPD Pocketを愛用している方には抵抗ありそうですよね(^^;
しかし、持ってない代表w の小職には電車で立ったまま使いやすそう!!
なんて、ちょっと、より魅力的に感じてしまったよ GPD Pocket2 !!
ちなみにクリックボタンは左側のようです。
液晶はもちろん画面タッチ操作にも対応
このあたりは初代と代わりなさそうですね。
解像度も同じ様子です。
小職はノートPCの画面をタッチするなんて
対応デバイスでも決して画面触りたく無い派なので
あまり関係ありません(^^;
そして、変わらずキレイな液晶だよ!ともおっしゃってました。
CPUはAtomじゃなくて Core m3 を搭載!
これは GPD Pocket2最大の特徴になりそうですね!
Atomじゃなくて 第7世代 Core m3 を搭載!
もーAtomのデバイスとか増やしたくないのでw
小職的にもかなり興味深いところです♪
CPU-Z 比較グラフ登場!
このようにグラフで見ちゃうともうだめ!!!
GPD Pocket2 は初代の倍の性能!!!
と脳にすりこまれちゃいますwwww
この時点でGPD Pocket2が
ちょー欲しい気分がMAXになりましたww
CPU性能 220%マシマシだってよ!!
ああーもうだめー
いいよ GPD Pocket2
パチモノも増えてきた
このクラスのミニノートPCたちを飛び抜けますww
↓こちらはグラフィック性能でしたっけ….
ゲームもできる!という売りもある
GPDならではのアピールですね。
だってGPD社の名前って
Game Pad Digital の略なんですから!!
SSDも激速に!(GPD社比)
なにやらGPD Pocket2 はSSDのアクセス速度も改善されているそうです。
そういえば、GPD製品に M2 SSDではなくeMMCを採用しているのは
コスト面のためではなく(むしろこっちのが高いと言ってました)
発熱面を考慮してのことだとか。
利用シーンも色々
スライドの後半にはちょっとおしゃれな5.0
GPD製品の利用シーンがさらっと登場しました♪
とりあえず、GPD Pocket2の良さはわかったので
買います!だから速く登場させてくださいm(__)m
この新しいシェイプいいね。
より薄くなっている印象も植えついちゃいました♪
(小職洗脳手術完了www)
USB Type-C ポート用のハブでスマート&便利に活用できる
初代GPD Pocketについても
小職、知識不足なんですが(^^;
お話によるよ、何やら相性問題があったみたいですね。
でも、GPD Pocket2 なら相性問題も心配ないよ!
的なアナウンスがありました。
HDMIポートとかも本体側からは消えて
こういったType-Cハブを介して利用できるとの事。
小職は Matebook Xに買ったけどあんま使ってない
ごついポート沢山Hubがあるので流用できそうでいい感じです。
充電しながらも対応みたいです♪
Type-C のHDMI出力は4K対応
これは Core m3の仕様をググるとばっちりアピールされている仕様なのですよね。
そういえば、まだ小職の周りには4Kモニタが存在していないや…(^^;
↓お手持ちのType-C充電器に対応しているよとのこと
こんなアナウンスが出るとは…
初代はちょっとType-Cまわりで
困ったことが多かったんですかね(^^;
PD充電もいけるのかな
GPD Pocket2もモバイルバッテリー充電対応なのでいろいろ安心♪
INDIEGOGO 2018/7/16 開始?
そういえば、今回のイベントは
日本の販売代理店 天空さん主催なんですが…
こんな告知も言及されていましたw
自由だなGPD社w
しかし、これは中国でのクラウドファンディング開始なのでしょうか…
小職、あれから毎日INDIEGOGOのGPD Pocklet2のページ
眺めまくっていますがはじまっているように未だに見えません(><)
というわけで ありがとう GPD社!
というわけで、GPD Pocket2に関する超興味深いプレゼンが終了となりました♪
なんと、天空殿の日本語版のプレゼンテーションも登場!
あで?
日本語版あるなら最初から見せてくれれbwww
なんて、ちょい思いましたが
GPD社の中国語版の原板も見ることができたのでこれで良かったはず!
というわけで、GPD社のプレゼンのあとに
株式会社 天空殿の日本語版プレゼンテーションが登場しました!
そうそう、ライバルはMacBook。
やっぱ日本語版もズバリですね♪
日本語版プレゼンテーション 初代との違いが超わかりやすい!!
というわけで、GPD Pocket2はどんな感じなのか超わかりやすくまとめられていました!
『圧倒的なパフォーマンス!』
- GPD Pocketの2.5倍
- 7インチFHD 323 PPI Retina LCD(?)
- 8時間のバッテリー駆動
- 465gの軽量ボディ
- 使いやすいキーボード
- パフォーマンスを下げない圧倒的な冷却装置
- 高速充電対応
うーん 2.5倍!?
GPD社のプレゼンよりもパワーアップで小職はより洗脳されちゃいます。
早くほしいよGPD Pocket2 !w
新しくなったキーボード
- エルゴノミクスデザイン
- 独立したキー
- 半/全キーの搭載
- ファン停止ボタン
- オプティカルフィンガーナビゲーション
との事!
オプティカルフィンガーナビゲーション…
なんだか魅惑的な響きに思えるようになってきたよ(洗脳済(略
妥協しない冷却構造
GPD Pocketはファンレスではなく
ちゃんと冷却構造が搭載なんですよね。
小職的には、ここしばらくファンレスなノートPCばかり利用していたので
結局のところ夏場はやっぱファンがあった方がいいじゃん。
なんて毎年暑い時期に思っているのでw
ちゃんと冷却するモバイルミニノートPC いいね!
(–; 後半にいくほどもう大歓迎状態になってますがw
Type-C による高い拡張性
これは原板の内容でおk(略
どんな場面でも活躍
うーん やはり 465gのUMPCという響きでとどめさせられた感じです。
けっきょく INDIEGOGO は2018年7月下旬 出資応募開始予定
天空殿のプレゼンでも出てきたよ
INDIEGOGO クラウドファンディング価格まで掲示されてる(^^;
やっぱこうなると、8GB版を頼むしか無い気になっている小職でした。
追記:2018/7/30 11:00 に無事にINDIEGOGOのクラウドファンディングが開始されたした♪
小職ももちろんポチりまして200番台をゲット♪
このあたりについてはまた、別記事で近日ご報告予定です!
イベントレポート 後編につづく!!
というわけで、GPD Pocket2買う気まんまんになってしまった小職ですが!
実はイベントレポートまだ半分しか書いていませんw
とりあえず、実機を使ったセッションがこのあと続きますので
そちらは別記事で追加させてもらいます♪
ひとまず、素敵なイベントを主催された
株式会社天空様に感謝です♪
(つづく)
GPD Pocket2について他にも、こんな記事もあるので合わせてご覧ください♪


