ジメジメとした湿気の多い季節は洗濯物も乾きにくかったり、自宅内も湿度が高くて不快(TT)
そんな時に心強い生活家電の除湿機!
今時はアマゾンでコスパの高い中華メーカーの除湿機が簡単に入手できる時代突入ですよ♪
中華家電と言ってもデザイン家具的なスタイリッシュな除湿機だったりするので侮れませんw
というわけで、今回レビューするのはこちら♪
メーカーのAfloiaさんからレビュー用の製品を提供いただいたので使用感をじっくりレビューしてみます♪
メーカーのAfloiaさんからomoiji.com読者限定クーポン降臨しました。
クーポンコード:W3G3HFK2(500円オフ)
クーポン有効期限は2022/06/30 23:59 まで!
なんと商品ページに既に表示されている
「2000 円オフ クーポン」と併用可能ですって!
※執筆時のセール情報となりますので最新情報は実際の商品ページでご確認ください。
Afloia 除湿・空気清浄機は従来の除湿機よりも、どちらかというと空気清浄機能に振り切った製品なのが最大の製品特徴のようなので、その辺りもじっくりとレビューしてみたいと思います。
純白でシンプルなデザインがスタイリッシュな小型空気清浄機兼除湿機といったところですが…
小職
タップできる目次
Afloia 小型除湿・空気清浄機を開封してみる
パッケージの外観はシンプルな段ボールカートンボックス仕様でした。
ワイヤーフレームなイラストでシンプルな製品デザインにマッチした感じの外箱です。
パッケージボックスを開封してみると、スチロール材で保護されて、さらにビニール袋に封入された除湿機本体がお目見えです。
中身を取り出してみると、あらシンプル構成。
紙のマニュアルと、空気清浄除湿機本体のみの商品構成でした。
ビニール袋から除湿機本体を取り出してみると、これは確かにおしゃれ♪と思える真っ白な外観が眩しいデザインでした。
また、紙のマニュアルは日本語の説明書になっていましたよ♪
かなりしっかりとした日本語で図解入りの親切な説明書
図解で親切丁寧な説明書です。最近の中華家電はこの辺はデジタルガジェット系の製品よりも日本語がちゃんとしていたりして、優れている気がしますね(^^;
スタイリッシュでまるでデザイン家電みたいな外観の中華除湿機
本体外観は公式画像と一切違わぬ美しいボディでした。
こちらはCGはなくてちゃんと実機の写真だったことを確認ですw
ブラックボディよりも、やはり生活家電は白い方がどこに設置してもマッチできる気がするこの頃です。
本体サイズは実測ですが(^^;
縦:約30cm、横:約19cmといった感じのコンパクトサイズです。
以下は商品ページの公式情報から抜粋してみました。
【パワフル除湿・くうき強力浄化】除湿機・空気清浄機一体型モデルとして、室内の湿気を抑え、部屋干しの洗濯物をスピーディに乾かしながら、空気中を漂う花粉やハウスダストを集め、空気をきれいにします。1日の最大除湿量は850mlで、パワフルな除湿性能を持っています。また、Q8に搭載したファンは、360度全面から吸引した空気を、パワフルに真上に送風します。室内の空気を早く大量に循環させることで、高い浄化スピードを実現します。空気を清浄しながら除湿をあわせて実行し、室内をいつでも最適な湿度に保つことができます。
【1L大容量タンク・満水自動停止】1000mlの大容量タンクを搭載し、連続で長く運転できます。②排水タンクが満水になると、満水ランプが赤く点滅し、運転が自動停止します。寝ている間や出掛けている間に稼働させておいても水漏れの心配がありません。
【3段階風量調整・高性能hepaフィルター】①風量は「弱・中・強」3モードが搭載され、場所とご都合に合わせてお好きにご使用いただけます。②四方から吸い込んだ空気が高性能 HEPAフィルターを通過することで、有害物質を確実に除去します。ペットのフケ(80μm)、花粉(30μm)、PM2.5(2.5μm)などはもちろん、0.1µmまでの微細粒子も99.9%除去します。⭐フィルター購入:https://www.amazon.co.jp/dp/B09SYQJT1D?ref=myi_title_dp
【3ボタンで簡単操作・ぐっすり快眠】①タッチ式操作パネルを採用し、電源ボタン/除湿ボタン/風量調整ボタン、3つのボタンだけで操作らくらくです。②弱モードで、約24dBの動作音で時計の秒針の音より静かに浄化するため、安眠を邪魔しません。
【洗練を極めたデザイン・1年安心保証】①無駄のないシンプルでスタイリッシュな北欧デザインから溢れる高級感は、空間をおしゃれに彩ります。②ご購入日より一年間保証が適用されます。安心の専門サポート体制で、ご不明な点等がございましたら、いつまでお気軽にご連絡ください。①1年安心保証②24時間日本語丁寧に対応(土日祝日の場合、次の営業日対応)③無期限のサポート
フムフム。
1リットルの除湿した水を貯めるタンクが搭載されているとのこと。この手の除湿機で1リットルというのは少し少ない気がしましたが、スペック的には1日稼働させ続けても満水にはならないレベルみたいですね。
満水になっても自動停止するというのは無いとヤバいと思いますがwちゃんと自動停止機能もあるそうです。
小職
Afloia 小型除湿・空気清浄機のHEPAフィルターが思っていた以上にしっかりとしたものが搭載されていましたよ。
Afloia 小型除湿・空気清浄機の側面には注意書き入りのステッカーが貼られていました。
最初に使う前に、この蓋を開けてHEPAフィルターを袋から取り出して再セットしてね!
なんて記載がありました。
「初めて仕様するとき」という黄色いタブの部分が持てるようになっているので親切だなー
なんて思いながらひぱってみたら…
蓋はとても軽く開けることができたのですが、なんとマグネットが仕込んであるのでしっかりと蓋を閉じてくれるような、ちょっと気遣いがパナイ感じの構造になっていましたよこれ。
側面のフィルター設置部分の蓋を取り外して、HEPAフィルターを取り出してみました。
確かに新品のHEPAフィルターがビニール袋に封入された状態でしたのでw
このまま使用開始しないように注意しましょう(^^;
そういえば、知り合いの家で空気清浄機をこの手の新品購入時のビニールを取り出さないまま、気づかないでしばらく使用していた話しなんて聞いたことがあったのでwww
何気に要注意事項ですよこれw
HEPAフィルターで空気清浄を行なってから除湿を行うクリーンな全面浄化構造
最初にHEPAフィルターが登場してしまったので、ちと忘れていましたが、空気清浄機能はかなりちゃんとした構造であることがわかりましたw
空気清浄をしっかりとしてから、除湿を行うという構造はかなりいい感じですね♪
HEPAフィルターをビニール袋から取り出してみると、思っていた以上にしっかりとしたフィルターですよこれ。
公式画像にありましたが、H13グレードのHEPAフィルターだそうです。
ペットの居る家庭の除湿にも最適だったということですね。
ウチにもニャンコ様が居るので空気清浄しつつ除湿したい場所での使用にピッタリなのかコレ。
さっそく開封したHEPAフィルターをAfloia 小型除湿・空気清浄機に再びセットし直して稼働準備が整いました♪
Afloia 小型除湿・空気清浄機を実際に稼働させてみる
稼働前のセットアップが完了したので、コンセントを差して試運転してみます♪
と言いますか、こいつスイッチ類が見当たらないぞ….
なんて思っていたら、前面上部にインジケーター類が集まっていました。
触れてみると動作するタッチ式のボタンでした。
電源やファンのアイコン的な部分をタッチすることでピッという音とともに操作ができました。
物理的な押下感のないタッチセンサータイプなのでスッキリした外観になっているのでボタン類に気づかなかったw
物理ボタンじゃないからよりシンプルな見た目でスタイリッシュさがより引き出された印象になっていたようですね。
タッチセンサーのボタンは3つあり、電源ボタン・除湿ボタン・風量切り替えのそれぞれのボタンを連続タッチすることでオン・オフや強弱が動作しました。
Afloia 小型除湿・空気清浄機の除湿した水を貯めるのタンクをチェックしてみる
Afloia 小型除湿・空気清浄機の除湿した水は、本体背面の下部に引き出しボックスのようなタンクに貯まるようになっていました。
本体外観からは除湿タンクの引き出し部分はわからないんですけどね(^^;
除湿タンクを引き出してみると、こんな感じ。
上蓋も付いているのでこぼれにくい構造になっているようです。
しかし、これで1リットルも入るのか!?
といった印象のコンパクトで小ぶりなタンクでした。
しばらくリビングで除湿試運転してみた
床置きでもさりげないデザインなのでいい感じですね。
動作音はファンのパワーが三段階切り替えですが、弱でも十分な感じがしたので弱で試運転しましたが、音はそんなに気にならない感じでしたので十分な静音性も兼ね備えている感じです。
普通に空気清浄機を弱で使うよりは風量は多い感じ。といったイメージの使用感です。
公式画像でもぐっすり快眠できる程度の静音性であることがアピールされていましたが、弱であれば確かにそれほど気にならずに眠れる程度だと思いました。
空気清浄機能がしっかりとした本体ですが、除湿能力も公式画像ではそれなりにある様子なので実際に試運転を継続させて確かめてみたいと思います。
湿気の多い部屋で2時間半くらい静音モードで実際に稼働させてみた
ちょっと湿気の多い部屋が我が家にはありまして….
そちらにテスト場所を移動して試験開始してみます。
確かに湿気の多いところなので壁も少々汚れがあるくらいなんですけどね(^^;
とりあえず、湿度75%となかなかの高い湿度の状態から計測開始してみます。
いちばん風量の少ない弱モードで静音稼働させた結果がこちらです。
2時間半で75%だった湿度がなんとか69%と60%台まで下がりました。
そういえば、本格的な除湿機だと、結構気温も上昇しがちですが西日が当たった効果で室温は値としては上昇しているのですが、体感的にはそれほど高温になったという印象はありませんでした。
湿度が下がったことでちょっと爽やかな体感も得られたくらいです。
とりあえず、そのまま除湿状態で放置して稼働させ続けてみました。
こちらは翌日の午後の状態です。
20時間くらい静音モードで稼働させていた感じです。
除湿した水がタンクにフルで溜まっている状態になって自動停止していました♪
やはり1日くらい稼働させ続けるとタンクが満水になる感じですね。
この辺もスペック通りイメージの使用感だったのが実証できました♪
ちなみにインジゲーター類は、こんな感じで一目瞭然でわかりやすい表示されるデザインです。
右下の満水ランプが点灯している場合は、自動停止してくれているので風量などのランプは非点灯状態となるわけですね。
公式画像のとおりの性能を弱モードの状態で感じられたので公式画像のとおりの製品ですね。
空気清浄機能もさることながら除湿もちゃんとしてくれました。
結果的に、湿度が基本的に高い場所でのテストだったので、連続かどうしても60%台な感じに戻ってたので、自動停止してから少し時間が経過していた状態だったのかな(^^;
除湿水のタンクをチェックすると、しっかりと水が溜まっていました。
除湿してタンクに溜まった水は、こぼすことなく、手軽に排水が可能な親切設計でした。
タッパーの蓋のような構造になっている貯水タンクをシンクなどにそのまま持っていき、排水できる場所で蓋を外してサッと除湿水を廃棄できました。
小型なのに、空気清浄機能に振り切っていながらも、ちゃんと除湿機としても働いてくれる便利な生活家電
ちなみに、説明書に記載があって、後から知ったのですが、風量調整はあくまでも空気清浄機能のための風量調整だそうです。
除湿機能は風量にあまり左右されずにその能力を発揮してくれるそうなので、除湿機能をメインとして使用するのでしたら風量は静音でも十分性能発揮してくれるということですね。
除湿機ってもっと電気ストーブとかオイルヒーターくらいのサイズ感のあるデカい製品のイメージがありましたが、最近だとこんなにコンパクトな小型セラミックヒーター程度のサイズで、HEPAフィルター搭載のしっかりとした除湿機が手軽にAmazonで購入できる現実を直視した感じです。
デザインも北欧デザインを意識しているようなので、かなりスタイリッシュなので置き場所も選ばないさりげなさなのも嬉しいところでしたので、小型で手軽に空気清浄と除湿を実現できるコスパの高い製品を探しているという方は、Amazonでチェックしてみてください♪
メーカーのAfloiaさんからomoiji.com読者限定クーポン降臨中。
クーポンコード:W3G3HFK2(500円オフ)
クーポン有効期限は2022/06/30 23:59 まで!
なんと商品ページにある「2000 円オフ クーポン」と併用可能なので、2つのクーポンを同時使用で実質2500円オフ!になるので要チェックです♪
※執筆時のセール情報となりますので最新情報は実際の商品ページでご確認ください。
ちなみに交換用HEPAフィルターもAmazonでちゃんと単体で購入できるようでしたので安心です♪
そういえば除湿機といえば、過去にマットブラックでスマホみたいな製品名のおしゃれな除湿機のレビューもしていますので、興味のある方はこちらもチェックしてみてください♪
Amazonで買える小型除湿機 Hysure T8 PLUS レビュー 静音でジメジメ湿気を快適ドライに!
タグ