最大24,000P還元中! 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII が結局コスパ最強♪

新規SIMのみ契約した楽天UN-LIMITレビュー!SIMフリースマホでAPN設定してモバイルネットワーク接続する方法

話題の楽天モバイル Rakuten UN-LIMITをサービス開始時にすぐに飛び乗って愛用している小職です。

小職の場合はSIMのみ新規契約でとりあえず注文しといたんですよ♪

申込み後は数日で、楽天からSIMが送られてきました♪
そこで、手持ちのSIMフリースマホで楽天モバイル Rakuten UN-LIMITがちゃんと利用できるのか!?
テストを含めてしっかりとレビューしてみます♪

小職

とりあえず現在利用しているメイン使用のSIMの契約はそのままにしておいて、一年無料なので新規契約してみた楽天モバイル Rakuten UN-LIMITを手持ちの端末で利用したい!なんて同じ思いの方の参考になったらうれしいです♪

まあ、結果的には新規なMNOキャリアのサービス開始一発目!なんていう状況ですからね。
メイン使用する回線としては不安定さもあり、まだちょっとおすすめできない気がします!

余ったサブスマホにとりあえず挿しておいて遊ぶレベルのSIMとしては、一年無料だしw
(※1年無料は2021/4/7申込み受付分で終了です!)

最高のおもちゃになりそうなので、面白そうに感じられるような方にはカナリおすすめですよ^^;

※対象端末以外での使用は動作保証外なので、自己責任で楽しみましょう!

参考 Rakuten UN-LIMIT2.0の詳細はこちらでどうぞ♪楽天モバイル公式サイト

タップできる目次

けっこー前から注文していた楽天モバイルMNO UN-LIMIT 新規契約SIMが到着!

じつはちょっと前にメールで発送通知的な連絡がありましたが、そこから数日後
無事に無事に楽天UNLIMITのSIMがクロネコヤマトさんによって自宅に到着しました♪

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITのイメージカラーとは程遠いw
意外と素気ない真っ白なレターパック的な状態で届きました。
見逃しそうなので注意が必要です(-_-;)

Rakuten UN-LIMIT 2.0とは
楽天モバイルのMNOサービスは2020年4月8日に正式にサービス開始となったdocomo、au、ソフトバンクに次ぐ新規の携帯事業者(自前の設備)なのです。
昨年から無料テスターを募集して開始されていた試験期間となるRakuten UN-LIMIT 1.0を経てついにサービスが開始されたのでした!

Rakuten UN-LIMIT 2.0としてバージョンアップされたサービスは楽天モバイルの基地局以外となるau/KDDIの基地局を利用したパートナー回線エリアとして提供される場合の使用に関しても上限が5GBとなり、上限を超えた場合も制限速度1MBpsで使い放題!と魅力的なサービスを提唱しています。

白いレターパック封筒を開封するとスタートガイドとRakuten UN-LIMIT SIM本体がいきなり登場!

真っ白なレターパックの中身を取り出してみると↑こんな感じ。

シンプルにスタートガイドなる冊子とSIM本体が封入されていました♪

楽天モバイルUN-LIMITスタートガイドの内容もシンプル。SIM挿して2つのアプリ入れてね!程度w

楽天モバイル Rakuten UN-LIMITのスタートアップガイドを覗いてみると…
おもにMNPの人向けと新規の人向けの内容で分かれていて
小職の場合の新規契約者のガイド内容はいたってシンプル。

SIM挿して、アプリ2つスマホにインストールしてね。
くらいの内容でした(-_-;)

APN設定値なども掲載なし….
ちゃんとつかえるのかコレ!?w

SIMカードはnanoSIMだけど、切り取り方でmicroSIMにしたりと別な大きいサイズにもできるよ

SIMカード本体を眺めてみるとこんな構成でした。

SIMカード自体はnanoSIMサイズのものなのです。
しかし、カードからの切り取り方でmicroSIMにも
標準SIMのサイズにできるアイデア製品的なSIMカードでしたよ!

小職的にはnanoSIMでの利用となるので、いきなり最小サイズで切り取ってしまいましたが(-_-;)

一度切り離したSIMは別サイズに戻せないっぽくてスマホの中から取り出せなくなったりしそうなので注意して使用したいサイズに最初に切り出しましょうね♪

よくよく見てみたら、SIMカードと一緒に入っていた解説カードに、SIMカードの取り外し方なんて説明が詳しく記載されていましたよ♪

SIM取出ピンが付属していない!アレで代用してみた….

今回届いた楽天モバイル Rakuten UN-LIMITのSIMにはなんとSIMピンが付属していません!

こういうときにこそ見つからないw
ヤバいアイテムなのでぜひとも付属してほしかったです。

例によって使いたいときには手元から消えるアイテムであるため、今回は画びょうで代用してSIMを取り出しますw
危険な行為なので真似しないように(-_-;)

しかし、楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT初回のテスター向けに届いたSIMには
Rakutenロゴ入りSIM取り出しピンが付属していたそうなので
コスト削減の対象となってしまったのかな。

楽天モバイル対応端末じゃない手持ちスマホのNokia 6.1 PlusにSIMを指してみる

とりあえず、今回は300万人先着 Rakuten Mobile UN-LIMIT 2.0 一年間プラン料金無料に参加!が目的であるためw
楽天モバイル対応端末は購入せずにSIMのみの新規契約なので手持ちのスマホにRakuten UN-LIMIT 2.0 SIMを挿してみます!

楽天モバイル MNO SIMを挿しただけではやっぱりLTE掴まなかったよ!

とりあえず手元にあった別なスマホでもSIMを挿して試してみました。
しかし、残念ながら無設定では4G LTEを掴めないのはHuawei nova liteでも同様でした。

うーん、楽天モバイル対象端末であればSIMを挿すだけでOK。
くらいの説明しか載っていなくて半信半疑でしたがw

やっぱり楽天が推奨して対象端末として販売する端末じゃない小職のNokia 6.1 PlusではそのままではLTE掴んでくれませんでした(ToT)

Rakuten UN-LIMITのLTE掴んでくれなかったけどSIMの状態を確認してみる

Androidの設定からSIMカードの状態を確認してみました。

すると!ちゃんとSIM自体は楽天モバイル Rakuten UN-LIMITとして認識されていたよ!

この感じだと、もうちょい設定してやれば行けるんじゃね?
なんて邪な思いがこみ上げてくるぜw

my楽天モバイルとRakuten Link という必須アプリの2つをインストールしてみる

とりあえずSIM挿しただけではLTE掴んでくれませんでしたが
必須っぽい「my 楽天モバイル」と「Rakuten Link」なるアプリをインストールしてみました。

my 楽天モバイルは過去のMVNOな楽天モバイル契約時にも使っていたことある気がしますが、契約状況確認アプリです。

あと、事前情報としてよく見かけていた楽天UN-LIMIT圏内なのか?
パートナー回線エリア(au/KDDI)なのかステータス確認できるアプリでした。

一方、Rakuten Link は無料通話アプリ。
このアプリを経由した通話は無料!ということなので、必須アイテムですね^^;

Viberを楽天が過去に買収しましたが、あのテクノロジーの発展型がコレなのかしら?
なんて余計なことを勘ぐりながらインストールしていました。

my 楽天モバイルでステータス情報を確認してみたらアクティベーションもまだできていないっぽいぞw

まだ一度もRakuten UN-LIMIT 2.0のLTE電波を掴んでいない状況ですがw
my 楽天モバイルアプリでステータスを確認してみると何やら怪しい表示になっていました…

「開通中」ですって^^;

オーマイガー!
小職のRakuten UN-LIMIT対象外端末での使用の野望はもう終わりなのか!?
なんてうっすら思いましたがw

諦めません!APN設定を探し出して、なんとかすれば使えるんじゃね?

さらなる野望に向けていろいろと調べてみることにしました。

携帯電話情報を隠しダイヤルコマンドで表示させてみる

小職が楽天モバイル Rakuten UN-LIMITで使いたいNokia 6.1 Plusの場合は
電話アプリを起動して「*#*#4636#*#*」にダイヤルすることで
携帯電話情報なる詳細設定画面が呼び出せました。

とりあえず、こちらでステータスを確認してみると
「優先ネットワークの種類を設定」という項目が「Unknown」状態だった!

優先ネットワークの種類を「LTE Only」に設定する

噂によると、この項目は「LTE Only」として設定しておくことが楽天UN-LIMITで対象外端末で利用するのに必要な条件のようだったので、こちらの設定を行いました。

ちなみに、端末ごとにこの画面を呼び出すのは異なるため、いちいち調べるのもアレなのですが
実は便利なアプリがありました♪

その名も 4G LTE Switcher( no ads ) なるアプリ。

こいつをインストールして起動すれば、同様に携帯電話情報を表示することができました♪

小職の場合は、BlackBerry KEY2ではこのアプリで「LTE Only」に設定してみたりしました♪

しかし、この設定だけでもRakuten UN-LIMITのLTEはまだ掴むことができませんでした…

いよいよ本命の設定となる APN設定を行います!

APN設定を行ったら楽天モバイル UN-LIMIT 2.0のLTEを掴めたよ!

とりあえず、以下のAPN設定をモバイルデータの設定で追加することによって、無事に楽天モバイル Rakuten UN-LIMITのLTEを対象端末ではない普通のSIMフリースマホ Nokia 6.1 Plusで掴めました!

設定のポイントは

APN : rakuten.jp
APNタイプ : default,mms,supl,tether,ia,ims
ベアラー : LTE

といったあたりを設定するのがメインでした。

結果的には楽天モバイルMNOはバンド3に対応したスマホならばLTE掴めるようです♪

※楽天モバイル対象端末以外での使用は動作保証外なので、自己責任で楽しみましょう!

楽天モバイルから公式にAPN情報が公開されたよ! 2020/04追記

この記事を書いた時点ではネットでひっそりと流れまくっていた楽天モバイルAPN情報でしたが、現在は楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT公式情報としても公開されています!

楽天モバイル公式のFAQページ(APN情報を確認したい)

手持ちのシムフリー端末でなんとか楽天UN-LIMITの4G LTEに接続できたよ!

こんな感じに設定を行って、楽天回線エリア(楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT圏内)でしばらく待つと….

アクティベーション完了ステータスきたー!!

無事に楽天回線エリアでのLTE接続ができました♪

↑このときは横浜駅のホームに停車中にmy楽天アプリで通信速度測定を行ってみました。

だいたい楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線エリア圏内であれば40Mbpsくらいは出ましたよ!
すげーぞ!思っていたよりも速いwwww

でも、圏内のエリアじゃないとだめですからね^^;
すぐに楽天回線エリアから圏外に陥ってしまいます…

しかし、そこは新規携帯キャリア。
回線整備もシステムも新しいものなので不安定なのを了承の上で楽しまないとなりません^^;

ちなみに、楽天回線エリアじゃない場合にローミングされる
パートナー回線エリア(au/KDDI)を利用するにはスマホがバンド18に対応していないと使えないようです。

小職のテストしているNokia 6.1 Plusは残念ながらBand18には対応していない端末なので^^;
パートナー回線エリアでのテストはひとまず割愛させていただいております(ToT)

これにより、よりシビアに楽天回線エリアのみのテストを行えました。(つよがりw

都内で楽天回線エリアであっても地下などで圏外多発

通勤の電車でいろいろと試していたのですが、運良く楽天モバイル Rakuten UN-LIMITエリアが続く経路なので、順調にテストをすることができました♪

思っていたよりも速いし快適じゃないか〜!
なんて楽しんでいたのですが、そのまま電車が地下に潜ると….

余裕の圏外地獄が現れましたwww

何やら楽天回線エリア内だとパートナー回線へのローミングは基本的に行われないそうで、一部の地下鉄などのみで、現在は楽天回線エリア内でのローミングが行われている程度らしいですよ!

というわけで、小職の場合はローミング無しwなBand18非対応端末なので楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線エリア内でしか使えない状態なので、どんな状況で楽天回線をふたたび拾えるのかな…とテストを進めてみます。

とりあえず、地下鉄の駅を歩いてみても、いまだ圏外。

やはり地下は現時点では基本的に使えないようですね^^;

地上にあがったら再び楽天モバイルUN-LIMIT圏内になったよ!

まあそりゃそうでしょ!
という感じでしたが^^;

地下鉄のホームから階段をのぼって地上が見えてくると、楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT回線も再びLTEを掴んだ状態に戻りました♪

楽天モバイルUN-LIMITは新興携帯キャリアの開始間もないサービスなのだから、まだまだこれから!改善の余地ばかり^^;

というわけで、ローミングにもクセがあったり、対応バンドが限られていたりと端末側の制限もいろいろとありますね。

まあ、その辺は振興携帯キャリアのサービス開始時代であるわけだし、生暖かく見守っていくと楽しめると思います。

とりあえず、一年間プラン料金は無料ですしね!

壮大な楽天モバイル Rakuten UN-LIMITベータテスト2.0がはじまった感じかww
というわけで、メイン回線としてはまだ不安定すぎるのでおすすめはできませんが、小職のように余った端末に挿すSIMとしての選択は大あり!ですよ。

楽天UN-LIMIT2.0はメイン使用回線としてはまだ不安定すぎて無理だけど、サブ回線として楽しめる方には絶対おすすめ

いろいろと楽しめるサブのSIMとして遊んでみたい方はプラン料金一年無料!のうちに契約してみるのがよさげです。

楽天モバイル対象端末以外での使用は動作保証外なので、自己責任で楽しみましょう!

楽天回線エリアで使える場合はかなり高速で使い放題のデータを堪能してみるとすごいぞコレ!
というワクワク感がたまりませんでした。

最近の楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT

回線エリアも数ヶ月単位でかなり増殖しているようなので、今後も楽しみなところ。

まだ、通勤時くらいにしかテストできていませんが、都内のカフェなどで落ち着いてテザリングしてPCからバッシバシに利用してみる!とか色々と試してみたいと思います♪

といいますか、Band18にも対応した手持ち端末としては、BlackBerry KEY2でいけそうなので、そちらでのテストも実施してみたいな〜!なんてことも考えております。

参考 Rakuten UN-LIMIT2.0の詳細はこちらでどうぞ♪楽天モバイル公式サイト

というわけで、今後の楽天モバイル Rakuten UN-LIMITへの期待を込めて人柱を継続してみます♪