先日、子供のScratch勉強端末として、けっこう以前に使っていたノートPCを引っ張りだしてきて、最近のLinuxをインストールしてみたら、どのくらい使えるのかな?なんて実験していました。
久々に動かすPCの中を観てみると、LubuntuとWindwosのデュアルブートになっていたりして(懐)
そんなこんなで…感慨にふけりながらチェックしていると、このノートPCの環境、Wubiを利用して環境構築していたんですよ!
小職
しかし、現在はWubiってなんか公式からは消えていたので、イマドキのバージョンが無い….
なんて思い込んでいたのですが、間違えでした。
現在も開発が続けられている、UEFI対応の非公式最新版wubiの存在に気付いたので早速試してみました!
結果、けっこー良い感じなので、使用感も合わせてレポートいたしますよ♪
タップできる目次
Wubiって知ってる?
小職
UbuntuなどのLinuxディストリビューションを選択するだけで、自動で内部的にISOダウンロードしてインストール完了♪
インストール完了後はPCを再起動すれば、マルチブートメニューが表示されるので起動OSを選択するだけで環境が出来上がっちゃうという素敵なアプリでした。
なんだか色々書いてしまったので、判りやすくまとめると…
- WindowsからLinux環境をインストールしてマルチブートにしてくれるアプリケーション
- Linuxのパーテションを切ったりしないで、Windows上の仮想ファイル的に動くので既存Windows環境は壊れにくい
- Windowsアプリなので、Linux環境が不要になったらWindowsのプログラム削除から安全にアンインストールできる!
- 初心者の方や、未体験の方でも、お手軽にイマドキLinux環境を試してみるのに超最適♪
- 環境破壊リスクが低いので、クリーンインストールの面倒なWindows10タブレットでもお試しできる♪
といった感じですよ。
最後のWindows10タブレットでのお試しについては、まだ思い立ち始めたところなので、今後のお楽しみにになりそうですが(^^;
そして、最近のWindows 64bit UEFI時代にも対応している非公式Wubiを開発されている方がいらっしゃいました!
↓のhakuna-mさんのサイトで最新版Wubiをゲットできます。
Wubi for Ubuntu 20.04 (rev. 339)
※当記事執筆時点の最新版
|
仕様的にはこんな感じみたいです。
UEFIもセキュアブートだって対応。もちろん古いBIOS環境にも対応!
昔のWubiはたしか、インストール領域30GBくらいまでしか指定できませんでしたが、設定項目見ると256GBとかも選べるようになっていて頼もしい感じになってました!
WubiをWindows環境から実行してみる
Wubiを実行するとこんな感じです。
インストールサイズや、デスクトップ環境(ディストリビューション)等の設定を選択します。
画像だとデスクトップ環境の欄が見きれてしまっていましたが、選択できるディストリビューションはたくさん♪
- 本家Ubuntu
- Ubuntu GNOME
- Kubuntu
- Xubuntu
- Ubuntu Budge
- Lubuntu
- Ubuntu Studio (!)
- Ubuntu Mate
- Ubuntu Kylin
こんだけあると、試し甲斐がありますよね!
早速インストールしてみる
Wubiを起動すると、Linuxをインストールするドライブやサイズ、言語にユーザー名とパスワードを最初から指定してLinux環境をインストールできちゃいます♪
WubiがISOを勝手にダウンロードしてくれて、そのまま環境のインストールが行われます。
今回は実験的に、古いノートPC(工場出荷状態にリストアしたのでWindows7の素の環境でいきなりWubi実行w)とWindows10環境のデスクトップPCで試してみました。
WubiがLinuxのインストールを完了したら、あとは再起動するだけ♪
WubiでLinux環境インストール完了後 再起動♪
この画面はちょっと先ほどからはすっとんで、Windows10デスクトップ環境のOS選択画面です。
Windows7等の場合はお馴染みのGRUB黒い画面でOSを選択します。
インストールしたUbuntu環境でブートすると、通常のセットアップが続行される
そして、古いノートPCに写真が変わっていますが(^^;
当初 一番軽そうな Lubuntuをインストールしてみたのですが、やはりいちいち不便な面がありまして。
設定面などもかゆところに手が届きまくる、個人的に大好きな Ubuntu MATEをインストールし直しました。
気に入らなかったらWindows上の「アプリの追加と削除」でLinux環境をサクッと削除できるので、インストールのやり直しも簡単なのがWubiのいいところ♪
Linux環境を削除しようとしてすべての環境を壊してしまうようなおっちょこちょいな小職でも安全にいじることができますw
意外と重くなかったよ Ubuntu MATE
小職が最近常用しているSSDぶち込んだら快適な 10インチのLenovoノートPCは諸事情により Ubuntu MATE 14系をそのまま使っているのですが、かなりサクサク動作してくれています♪
今回インストールしたノートPCはHDD駆動でCPUも古いものですが、Windows7で使うよりも快適で、追加アプリも入れずにちょっと設定しただけでUbuntu MATEのデスクトップ環境も↓こんな感じにカスタマイズできました。
おなじみの MATE Tweakで個人的趣味の CapsLockとCTRLキーの入れ替えも簡単に設定完了♪
….Lubuntuは設定ファイル書き換えなどが必要で、すんなりと設定がうまくいかなかったので投げ出してMATEになったのでした(^^;
Ubuntu環境を消して、Windowsだけの元の状態に戻すのも簡単
パソコンの環境をWindowsだけの元に戻したい!!(やっぱこのディストリビューションじゃねー!とかもw)
となった場合には、Windowsの「プログラムの追加と削除」で「Lubuntu」等のディストリ名の項目がアプリケーションとしてあるので、そいつをアンインストールすれば、Linux環境とのデュアルブートも解消された元通りのWindows環境に簡単に戻ります。
こんな感じで、よりお手軽にUbuntuを楽しむことができるので、興味のある方は気軽に試してみてください♪
小職は、Windows10タブレットでWubiをお試しするぞ〜〜!的な気分がこれを書いててより盛り上がってまいりましたw
Windowsタブレットの場合は32bit環境なので、その辺も勝手にやってくれると思いますが、気になるところです。
試してみて楽しかったら、そんなレポも今後書くかもしれません♪