今回はメーカーのAipowerさんから紹介された、新スタイルの完全ワイヤレスイヤホン「wearbuds」を先行レポートしみます!
この完全ワイヤレスイヤホン…..「Wearbuds」かなり攻めているんですが…
小職
コレは確かにちょっと新しいwww
↑公式サイトにはこんな感じで日本語版ページもあったよ!
というわけで、案内いただいている情報をチェックしてみます♪
タップできる目次
世界初・リストウォッチ充電完全ワイヤレスイヤホン「Wearbuds」、日本のクラウドファンディングにまもなく登場
「 完全ワイヤレスイヤホン x スポーツ」
という組み合わせとしては流用シーンが多そうなこのジャンルに新たな刺客として登場するのが「Weaerbuds」
過去の事例を思い出してみると、たしかHuaweiは片耳ワイヤレスヘッドセットがウォッチバンドに収納できるので、結果的にスマートウォッチにもなる製品を発売してましたよね♪
コレよりも割と本気度の高い感じがけっこう小職好きですw
以下公式コメントより。
スマートウォッチと完全ワイヤレスイヤホンといえばApple WatchとAirPods、またはGalaxy WatchとGalaxy Budsなどのそれぞれ独立したデバイスが思い浮かびます。では、想像してみてください。もしこの2つがひとつになったら?私たちAiPowerは全く新しい発想でそんなデバイスを生み出しました。世界初、リストウォッチで充電できる完全ワイヤレスイヤホン「Wearbuds」。すでに特許も取得済みの、この素晴らしい新製品の魅力を皆様にご紹介します。
完全ワイヤレスイヤホンはたしかに充電が通勤時間の往復だけで使い果たしてしまう場合もありますからね。
そこで、充電ベースつき製品が最近はすっかり流行っていますが、その充電ベースをスマートウォッチとすることで常に身につけていられるといった発想の様子♪
イヤホンの脱着機会が多い人ほど便利になるテーマのイメージなんですかね。
しかし、気になるところはイヤホンなのだからそれなりに大きさもあるし(汗)
果たしてスマートウォッチに収めるということですが、サイズ的に超ごっつすぎwww
とかデザイン的に成り立つものなのでしょうか。
この辺も気にしつつ公式コメントを読み勧めてみましょう♪
「Wearbuds」はワイヤレスイヤホンの悩みをスマートに解決
ワイヤレスイヤホンはたしかに便利ですが、充電と収納が不便なこともあります。外出時に充電ケースを忘れてしまうと、イヤホンのバッテリーはすぐになくなってしまいます。また充電ケースはかさばるので携帯しにくいですし、イヤホンをなくしてしまうこともよくあります。これらの充電と収納の悩みを全て解決するのがWearbudsです!イヤホンを使用する時はリストウォッチの両側を軽く押せばさっと取り出すことができ、再びリストウォッチに収納すればいつでも充電可能。ワンアクションで簡単に取り扱えます!
たしかにスマートウォッチから取り出した完全ワイヤレスイヤホンをしながらランニングしているの図が!
ランニング時の情報記録にスマートウォッチ。
確かに役立つと思うんですが、そのスマートウォッチはイヤホン取り出してポッカリと穴が空いているのー!?
その辺のギミックはまだあまりよく判りませんが(^^;
なんて思っていたらYoutubeに「Wearbuds」の動画みっけた!
これでだいぶ製品イメージが湧いてきました♪
どうやらイヤホンを取り出したスマートウォッチ側の空間はミラー加工されたフタがちゃんと塞いでくれるような気がしましたw
スマートウォッチもそれはないでしょwwww
的な過剰サイズではないのかなー。
デザインでうまいことそんなイメージは払拭するような形状なのかもしれませんね。
ちなみに日本国内のクラウドファンディングはMakuakeで今後開催するそうなんですが、海外ではINDIEGOGOで開催中のようで出資ページを発見しました♪
参考 Wearbuds: HiFi Earbuds Charged on Your WristINDIEGOGO(公式サイト)お値段的にはスペシャル版とLite版があるのかな。
IDGGスペシャル版が10,000円ちょっと。
Lite版が7,000円ちょい。
といった感じで結構手軽に手を出しやすい価格帯であることを確認♪
しかし、日本国内版の価格は未定なので、もうちょい高くなるのが世の中の常。
といった感覚でウォッチしておいてもいいかもしれません。
その他の「Wearbuds」公式情報をざっとお届け♪
IDGGのページを見ていろいろわかっちゃいましたがw
とりあえずご案内いただいた公式情報をざっと掲載しちゃいますね♪
高い接続安定性
Wearbudsのチップは世界をリードする完全ワイヤレスステレオ向けのクアルコムQCC3026を採用。安定したBluetooth5.0伝送プロトコルと高音質のaPTXコーデック対応、さらにより少ない電力消費でCDのような音質を実現します。接続の安定性でもデータ伝送でも、Wearbudsならではの体験ができるのです
ハイレゾ認証取得の高音質
Wearbudsはグラフェンダイナミックドライバーを採用しています。オリジナルの音質をより細部まで再現し、低音の沈み込みや高音の伸びも向上させました。また音場増強技術によってチャンバーを短くするのと同時に、大出力を確保しています。さらに音場の深さを縦方向に広げており、コンサートホールにいるかのような没入感に浸ることができます。ハイレゾ認証も取得済みで、高解析サウンドとクリアな高音域が楽しめるイヤホンなのです。
フィットネスのパートナーに
![]()
Wearbudsのリストウォッチには歩数計やカロリー計算などの運動データ管理、そして心拍数や睡眠モードといったモニター機能を搭載しています。リストウォッチがさまざまなフィットネスデータの収集と各種の通知を行い、データはWearbuds専用アプリ「AiPower」に保存されます。このほか、Bluetoothでスマートフォンと連動させてLINEやFacebook、Twitter、インスタグラムなどの通知をリストウォッチに送ることも可能です。またWearbudsの防水レベルはイヤホンがIPX 5、リストウォッチがIPX 6ですので、雨の日や湿気の強い環境でもお使いいただけます。
Wearbudsは2019年8月29日、Makuakeでプロジェクトを公開いたします。Eメールをご登録いただければ、プロジェクト公開当日に最大25%OFFのスーパー早割価格をご提供いたします。プロジェクトぺージで詳細をご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
https://www.makuake.com/project/wearbuds/
ハイレゾ!?
うーん音質にもけっこー自身があるのかもしれません。
Wearbudsはスポーツタイプということなので、耳へのフィット感もかなりしっかりとしているのが興味深いところです♪
(小職はかなりフィットできるインナーイヤホンになかなか出会えていないタイプなもので…)
Wearbudsのスペック情報はこんな感じ。
商品特長と規格:
リアルワイヤレスBluetooth5.0
クアルコムオーディオ向けチップセット
aptX対応
ハイレゾ認証取得
グラフェンダイナミックドライバー
イヤホン持続時間:5.5時間(リストウォッチ充電で12時間)
リストウォッチ持続時間:7日
イヤホン/リストウォッチ防水レベル:IPX6/IPX5
リストウォッチ機能:心拍数、歩数計、睡眠モードなど/通話、メッセージ/アプリ(Facebook / Twitter / インスタグラム)通知
チップセットにもコダワリがあるようで価格帯の割には自身のある造りっぽいのが興味深いところです。
スマートウォッチの機能としては中華系のスマートウォッチと同じ様子な感じで基本を抑えていそうな感じですね。
日本国内での展開が気になるWearbuds。今後の動向に注目。
Wearbudsは完全ワイヤレスイヤホンとスマートウォッチを同時に欲している層とか
小職のような変わり種ガジェットに目が無い層の心を今後もワシっと捕まえてくれるのかな。
辛抱たまらなくなった、より攻め気味な方はw
INDIEGOGOの方でそっこー出資してみてもいいかもしれません♪