こんにちは!小職です。
今回レビューするグッズは、正直なところ全然期待していませんでしたw
しかぁ〜し!そんな時ほど
けっこう良いモノとの出会いがあるものですね♪
そんなわけで 使ってみたらけっこう良かった
USB 高精度 ジェスチャータッチパッド をレビューします。
デスクトップPCでもタッチパッドが堪能できたよ!
こちら↓が上海問屋 楽天ショップで購入できる USBタッチパッドです!
アマゾンでは買えません….探したけど本気でありませんでした
上海問屋楽天店で買わなければならないという難儀なブツでした。
しかし、小職はちょっと前に楽天カードを作っていたから
楽天ポイントもけっこうたまっていたので
ポイント消化目的でチョイスできてしまった商品だったのでした!
注文翌日、しかし、ゆうパックでけっこうゆったりと届いたでござる。
金曜にポチって、土曜に出荷してくださっていました!
しかし、郵便での出荷なので、ゆったりと….火曜日に届いたようです。
まあ、そのへんは寛容な気分で受領しましょう。
アマゾンプライムで買ったわけでも無いので(^^;
封筒の中にプチプチで厳重丁寧に梱包されていました。
あと、封筒の外側はさらに透明フィルム袋にもくるまれておりました。
梱包状態は万全でした。さすがドスパラ!
開封してみたの図
割としっかりとした白い無地の化粧箱に入っていました。
中を開けると、入ってたのは以下
- 中文/英語のみの説明書
- USBタッチパッド本体
- microUSBケーブルL字型
- microUSBケーブルストレート型
タッチパッド本体の外観
タッチパッドの表面には、機能がいろいろと付加された刻印がありました。
正直なところ、機能とか要らないよ….普通のタッチパッドとして使えるのならば。
なんて思ってました。このときは…
タッチパッド面の表面は非光沢なので
「つるつる」ではありませんが
「サラサラ」でもなく
「すべすべ」といった表現が妥当かな。
指の滑りも汗ばんだりしていなければ、スムーズな感触です。
サイズ感はこんな感じ
タッチパッド面は6インチサイズとのことなので
iPhone7 Plus の画面よりも大きいです。
裏面にはカンニング用タッチジェスチャ操作早見表
説明書にも記載されている、2本指〜4本指のジェスチャーのカンニング表が貼られていました。
説明書無くしてもへっちゃら的な配慮ですね。
あと、四隅にはゴム足もついています。
滑り止めとしてはそれなりにデスク上で滑り止めてくれています。
左右の側面上部にはUSBハブつき
側面から見るとこんな感じです。
少し傾斜のあるデザインですが、使用時には傾斜はほの感じません。
傾斜しているからといって、使いにくい感じもないので、むしろ適度な傾斜のようです。
下側(底部)
下側に向かって傾斜デザインなので底部だけ見ると、薄いように見えます。
上部にはPC接続用microUSBポート
あと左右のはUSBハブだよ!的な表示もあります。
(間違えないってば)
あと、このタッチパッドはBluetoothではなく、USB接続の有線タイプなので電源もUSBから給電されるので別途電源が…なんてものも不要でした。
狭い設置場所にぴったりな L型コネクタのケーブルも付属
最初に設置した時には付属のストレート型のUSBケーブルを使用していたのですが、机の幅が狭いのでモニタラックにコネクタがぶつかるー!
なんて思いましたが、付属品のもう一つのケーブルはL型コネクタだったので狭い設置場所でも対応できる細かい配慮があって感心しました!恐るべし!
実際にデスクトップPCに接続して使ってみる
外観レビューだけで結構書いてしまいましたが、ここからは実際に使って弄ります。
(;’∀’)
すると、、、、ナント!
使ってみて驚きのWindows10【高精細タッチパッド】対応デバイス!
Windows10の設定を開いてみると、Windows10ではとんと見かけられなくなっていた「タッチパッド」の設定項目が!!
ここのところ試してきた、タッチパッドつきBTキーボードたちは高精細タッチパッドデバイスとして認識されなかったため普通のマウスの設定しかできませんでしたが、こいつ、かなり詳細をカスタマイズ設定可能なので、かなり使えます!!
小職的には、正直なところ、あやしい中華製品なので、商品名に「高精細」なんて書いてありましたが、雰囲気程度にうけとっていましたので、これはうれしい誤算でしたよ!
2本指~4本指ジェスチャもWindows上でお好みカスタマイズできる
ううん、この設定項目久々に見た!
というわけで、カスタマイズし放題♪
ワタシの場合は、二本指タッチスクロールを下にスライドしたら下に流れるように設定変更したのと、ピンチするとズームするという苦手なアレを無効にしました!
余計なことをと思ったけど意外と便利だったパッド上のEnterキー
タッチパッド上に刻印のある「ブラウザ戻る」「Enter」などのキーがあるのが邪魔になるんじゃないかなー。
と余計なものに思ってまそたが、タッチパッド面も6インチと広いので誤タッチも起きてないので邪魔ではありませんでした。
むしろ、エンターキーはなかなか便利に使えてしまいました!(驚)
まとめ
結果としては、予想以上に使えるデバイスでした…
タッチパッド好きな方にはけっこう有りな選択肢ですよ。
ワタシもすっかりノートPCの方が使う機会が多くなりタッチパッド中毒にもなってるんだなーと痛感しました。
そうそう、人差し指と中指以外は↑こんな感じでタッチパッドのふちに指を置いて使うポジションが自分にはしっくり来ました!
デスクトップパソコンでお気に入りのメカニカルキーボードと一緒にスライドパッドが使いたい!!
なんていう、わがままにも応えてくれる、このタッチパッド。
なかなか良かったのでUSBタッチパッドというマイナーではありますが、ポインティングデバイスとしてけっこーオススメです♪