こんにちは!
最近愛用している中古ノートPCなのですが、Windows10をインストールすると最初の更新適用時にかならずフリーズする超駄々っ子なので、安定稼働するUbuntu MATEにすっかり夢中な小職です♪
最近FTPクライアントって使う機会があまりなかったのですが、このブログの整備などでついに利用する機会がやってきました。
そこで、Ubuntuで使う自分に最適なFTPクライアントは何かな?
なんて検討してみたことろ、とりあえず定番のようなので、FileZilla をインストールしてみました。
軽快で安定感もあるのでしばらく愛用してみようと思います♪
タップできる目次
【Ubuntu にインストールする方法】
端末を開いて、下記のコマンドでインストール!
sudo apt-get install filezilla
※Ubuntuソフトウェアセンターからや下記のようなHPでもインストールできます。
FileZilla プロジェクト日本語トップページ – OSDN
(↑Windows用のインストールファイルもこちらから入手できます)
apt-getでインストール後にでてくる新しいアプリケーションの起動確認で起動してみる。
レ(チェックマーク)をクリックで、さっそく起動♪
まずは、接続先の設定を行う。
入力したのは下記の項目
- ホスト名
- ユーザ名
- パスワード
接続成功するとこんな感じの使用感
接続成功!
速度も思ってたより出て快適だったので、まず最初にやったことは、まるごとローカルにバックアップを取りました(^^;
まだ、バックアップ取ってなくて….
FileZillaの特徴は接続先を複数タブで利用できるらしいのですが、まだそこまでの使い方をしてないのですが、いろいろと便利に使えそうです♪
Windowsではよく FFFTPを利用していましたが、Windows環境でも統一すべくFileZillaに乗り換えてみようと思います。