最近、都内から楽天本社に近いけど神奈川エリアw
しかも楽天回線じゃなくてパートナ回線エリア!そんな場所に勤務地が変わりまして(^^;
どこにいても楽天モバイルUN-LIMIT回線エリアだった環境からパートナー回線エリアに常時滞在…
そんな環境の変化から月の中盤を超えたあたりで、楽天パートナー回線エリアのデータ通信容量5GB/月が尽きてしまいました!
楽天UN-LIMITになってからというもの躊躇せずに通勤時にYouTube見たり
電車内から自宅のPCにVPN接続して作業したり遊んでみたりw
フツーにスマホ使ってただけなんですけどね(^^;
小職
というわけで、今回は楽天モバイルUN-LIMITパートナー回線常時利用者がギガ切れした後の使用感をレビューしてみます♪
タップできる目次
- Rakuten UN-LIMITパートナー回線のデータ利用量が残り0.5GBになっていた
- 利用可能データ量が少なくなった場合、通知されますか?
- 楽天パートナー回線エリアのデータ利用量が残り0.1GBになっていたので通信速度チェックをしてみる
- ついにパートナー回線エリアのデータ残量0MBのお知らせが届いた
- 楽天モバイルアプリでパートナー回線エリアのギガが尽きたことを確認
- Google Playでアプリを更新させまくっても1Mbpsなら、まあ大丈夫な感じ
- Spotifyで音楽を聴くなんてRakuten UN-LIMITパートナー回線通信制限中でも余裕だぜ!
- 流石に動画はヤバイ?と思ったけど、ちょいモッサリくらいで普通にYouTube視聴しているぞ
- 流石にこれはキツイと感じたのはテザリングしながらのスマホ自体の使用
- 結論としては、楽天パートナー回線で通信速度制限が起きても意外と使えている感じ
Rakuten UN-LIMITパートナー回線のデータ利用量が残り0.5GBになっていた
すっかり楽天回線エリアに滞在しない生活になってしまったら、あっという間ですよw
今月中旬にはもうこんなギガの残量になってしまっていましたw
楽天モバイルUN-LIMIT生活になるとギガとか気にせず動画とか見まくる習慣になってしまうのでありがちですが(^◇^;
楽天モバイルからパートナー回線エリアのデータ残量のお知らせメールが届く
楽天モバイルUN-LIMITはパートナー回線エリアのみデータ通信容量の制限が5GB/月なので、パートナー回線のギガが減ってくるとメールでお知らせしてくれます♪
けれども、このメール自体を小職はかなり見逃していたんですけどね(^^;
楽天モバイルUN-LIMITからのパートナー回線エリアデータ残量のお知らせメールは残量が400MB、200MB、0GBになると届くようです。
利用可能データ量が少なくなった場合、通知されますか?
データ量が一定容量を下回ると、契約者にメールで通知を行います。
なお、通知機能の設定はmy 楽天モバイルから行えます。
残容量の通知の条件は下記の通りです。
1.ご契約プランの付与データ量が20%を下回った時
例:契約プラン2GB→残容量が400MB以下
2.ご契約プランの付与データ量が10%を下回った時
例:契約プラン2GB→残容量が200MB下以下
3.すべての容量を使い切ったとき
例:残容量が0GB
(楽天モバイル公式ページからの引用)
まあ、お知らせメールいただいても、変わらずスマホを利用してしまいがちですけどねw
楽天パートナー回線エリアのデータ利用量が残り0.1GBになっていたので通信速度チェックをしてみる
うかうかしているとあっとういう間に残り0.1GBまで来ましたw
通信速度制限が間も無く開始される〜〜!
というわけで、まだギガの残りがあるうちにインターネット速度テストを実施して見ましたw
電車に乗っていたのでこんなもんか(^◇^;
というわけで、まだ通信速度制限は起きていないので21Mbpsとか出ていて快適です〜♪
ついにパートナー回線エリアのデータ残量0MBのお知らせが届いた
200MBのお知らせが楽天モバイルからメールで届きましたが、その次はギガの残量0になった時w
なので、あっという間にパートナーエリア回線のデータ残量が0MBだぞ!とお知らせメールが届きました。
楽天モバイルアプリでパートナー回線エリアのギガが尽きたことを確認
楽天モバイルの公式アプリでデータ利用量がすべてを使い切った状態であることを確認して見ました。
あ!「高速通信容量超過」なんて注意表示も出ていますw
しかし利用環境の楽天回線エリア次第でこの状態にはすぐになることがわかってきた小職でありました(^^;
楽天モバイル公式アプリで通信速度テストしてもアプリ内は通信速度制限かかってないから速いw
とりあえず、楽天モバイル公式スマホアプリでギガ切れを確認した記念にw
アプリでそのまま通信速度テストができるので試してみました!
がしかし、以前も通信速度を自分でデータ制限モードにして試した時もそうだったのですが、この公式アプリ内は通信速度制限がかからないようで、普通の通信速度でのテスト結果とあいなりました。
これじゃわからないからGoogle謹製通信スピードテストを試す
Google検索で「スピードテスト」と検索するとそのまま表示されるGoogle謹製の通信速度テストをウェブブラウザから実行しました!
これは確かに!
きっかりと上下ともに1GBpsに速度が制限された状態という計測結果が出ましたw
Google Playでアプリを更新させまくっても1Mbpsなら、まあ大丈夫な感じ
通信速度制限が発生している状態でGoogle Playでアプリを更新させまくってみました。
体感的には1Mbpsあれば、ずっと眺めてさえいなければw
時間はかかるけどちゃんとアプリの更新もしてくれるので許容範囲かも。
しかし、小職は以前に超格安なSIMの700kb制限でエンジョイしていた経験もあるので個人的な感想とさせていただきますw
定額1,580円で700kbps無制限データ通信ができる!ヘビーユーザー向け格安SIM PanasonicのWonderlink 購入レビュー
Spotifyで音楽を聴くなんてRakuten UN-LIMITパートナー回線通信制限中でも余裕だぜ!
小職が常用しているサービスSpotifyで音楽を聴いてみても通信制限中でも余裕で聴けます。
このまま、音楽を聴きながらウェブ閲覧とかTwitterを眺めていても通信制限中!
なんてことはあまり感じないほどに音楽が途切れたりはしません。
でも、ウェブ閲覧で大きな画像の読み込みがちょっとモタつく雰囲気を感じる時もたまーにあるレベルかな。
意外と通信制限中を意識せずに利用できている小職w
流石に動画はヤバイ?と思ったけど、ちょいモッサリくらいで普通にYouTube視聴しているぞ
動画の視聴だと、流石に通信制限バリバリだぜ〜!
ってな感じの使用感になるかな。
なんて思っていましたが、多少読み込みに時間がかかる時がありますが、それほど苦痛に感じるほどの遅さでもありません♪
小職的には全然いけてるぞ!
って感じに通信速度制限中でもYoutube動画を楽しめています♪
流石にこれはキツイと感じたのはテザリングしながらのスマホ自体の使用
小職の場合は、子供と出かける時にSIMなしスマホでゲームを堪能している小学生がテザリングお願いします!と懇願されるシーンが多々あるのですがw
テザリングをして挙げている間に、自分もそのスマホを普通に使おうとすると、流石に通信速度制限中を感じざるを得ないw
ちょっと遅いっす。レベルの体感速度になりました(^◇^;
まあ、自分だけで使う分には楽天モバイルUN-LIMIT通信速度制限中でもけっこー使えるぜ!
と言った感想でしたよ!
結論としては、楽天パートナー回線で通信速度制限が起きても意外と使えている感じ
勤務地の関係でパートナーエリア回線ばかり滞在になり今月は20日くらいでギガ切れた。
でもテザリングしながらスマホも使うとかしなければ普通に使えてる感じかな。#楽天UNLIMIT pic.twitter.com/UypgPUegO3— 小職 (@shoushoku9972) June 24, 2020
結局のところ、楽天モバイルUN-LIMITのパートナー回線エリアでのギガを使い切った状態の通信速度制限は普通に使えちゃうぞ!っていう体感レベルでした。
これならギガ切れを恐れずにパートナー回線でもジャンジャン使えてしまう楽天モバイルUN-LIMIT予備回線として一つ持っていても損はありませんぞ♪
昔の楽天モバイルの頃はお昼休みと18時台の全員帯域制限はものすごく遅くてメールも見れないほどで、その後解約してしまいましたがw楽天モバイルUN-LIMITはあの時の困難な状況とは異なりました!
先日も偶然友達から楽天モバイルUN-LIMIT契約しようと思うんだけどさー!
なんて相談があったりしました。
まだまだ、身の回りでは利用者が多いとは感じてはいなかった楽天モバイルUN-LIMITですが、意外と使える状況が少しずつ広まっている感じがしていますよ。