こんばんは!小職です。
もうすぐお盆休み♪働く大人もつかの間の夏休みがあったりしますね!
夏休みになったら何がしたい?と子供に聞いてみた
学生や子供たちはすっかり夏休み満喫状態で、我が家でもパパのお休み突入を待ち構えている様子。
小学生になった長男に夏休みに何がしたい?と聞くと平年並みにドコソコに行きたい!
など、いろいろな要望があがります。
しかし、今年はその中にちょっと変わったものが登場。
PCを使ってプログラミングがしたい!なんて要望がありました。
そいつは!?と意気込んでPuppy Linuxでもぶっこんだ古PCを与えて弄り方を教えちゃうぞ!とか勝手に妄想シミュレーションしてしまいましたが…
よくよくヒアリングしてみると、彼がやりたいのはNHK教育テレビの番組でいつも見ているスクラッチがやりたい様子。
しかし、最近の言語とか小職にもよくわからないんですよねー(^^;
とりあえず、準備としてリサーチを行ってみた
スクラッチ…どんな環境なのかしら…と調べてみるとこんなまとめられた記事があったので参考になりました。
ブラウザからも使える!子ども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を実際にやってみた (TECH ACADEMYマガジン)
ふむふむ、開発環境のインストールも不要で、とりあえず Scratch のサイトにアクセスして「やってみる」を選択すれば、ブラウザ上で開発環境が出ていろいろと試せるようです♪
とりあえず、このあたりをおさえておけば良さそう♪
他にもこんな記事も発見したのでメモ♪
子供が使える!ビジュアルプログラミング言語5選【日本語対応のみ・体験レポートつき】(TECH ACADEMYマガジン)
Scratch以外の子供が使えそうな4つの言語メモ
MOONBlock 国産のビジュアルプログラミング言語
プログラミン 文部科学省が開発したビジュアルプログラミング言語
VISCUIT NTTの研究で開発されたビジュアルプログラミング言語
Google Blockly Googleが提供するビジュアルプログラミング言語
やっぱり、子供に使わせるPCは軽量Linuxをインストールしたお古な専用機を用意しちゃおうかな。(時間があったら)
なんてことも妄想しながら、軽く夏休みの計画を軽く考えた熱帯夜でありました♪
</p
タグ