こんにちは小職です!
夏休みの自由研究と称して、PC弄って相変わらず変なことしています(^^;
今回は…
小職
….なんて…またしても軽い気持ちで、思い立っていじってみたら、あらぬ方向に行ってしまい…
マイクロソフトのフリーソフトで新たに便利な利用方法を構築できたので設定方法を紹介します♪
タップできる目次
- Windows10同士なら簡単じゃね?とワイヤレス外部ディスプレイとしてmiracast接続を試すも、うまくできない!
- Microsoft謹製の人柱アプリ Microsoft Garage Mouse without Bordersを試したら最高だった!
- Windows PC が2台以上あったら、絶対試してほしい!便利で楽しいフリーソフト♪
- Microsoft Garage Mouse without Borders をさっそくダウンロード&インストールしてみる
- ノートPCとタブレット両方にインストールしたら接続設定してよう!
- PC間のマウスカーソル往来をさっそく試してみる
- テキストのコピペもファイルのドラッグ&ドロップも相互乗り入れで簡単に利用できる
- 将来的にはMateBook X+Windowsタブレット+GPD Pocket2+デスクトップPCの4台相互接続する企みを妄想してみる
Windows10同士なら簡単じゃね?とワイヤレス外部ディスプレイとしてmiracast接続を試すも、うまくできない!
過去に Windows10とAndroidスマホをMiracastで接続して楽しんでいました!
miracastって使える? ワイヤレスマルチモニタできる? Win10 PCとAndroidスマホの組み合わせで 可能性を探ってみる
しかし….スマホの小さい画面を外部ワイヤレス接続ディスプレイにするよりも、手持ちの8インチ Windows10タブレットがあるので、そちらをワイヤレスディスプレイにすればいいじゃん!
なんてことに今更気づきまして、さっそく試してみたんです。
Windows10同士の接続ならアプリも不要で簡単なんじゃね♪
なんて気楽な思いで試してみたのですが、これがまた、全然うまくいきません(涙
接続するためのPINを入力して….
ネゴが始まっても….接続できませんでした。
何度やってみても 接続出来ないんですよー!
おい! (^^;
ちょっといやな感じです…
ファイアウォールを疑って設定見直しても接続できず
こうなると、自宅の無線LAN環境かしら?
なんて環境を疑って、設定を変えてみたりしたんですけど…
しまいには、ファイアウォールをオフでも試してみたりしたんですが、まったく接続できなかったのでした…
なにか他の手段無いかしら….
なんて模索してみたら、かなりいい感じのモノを見つけました!
Microsoft謹製の人柱アプリ Microsoft Garage Mouse without Bordersを試したら最高だった!
なんだか名前もかっこいいぜ!
マイクロソフトの攻め気味なアプリを発見しちゃいましたよ♪
Windows PC が2台以上あったら、絶対試してほしい!便利で楽しいフリーソフト♪
このアプリは何をするモノかというと。
Windows PC間で接続して
マウスカーソルをボーダレスに
行き来させて使える
マウス&キーボード共有アプリなんです!
Microsoft Garage Mouse without Borders をさっそくダウンロード&インストールしてみる
アプリの入手は安心の窓の杜にも紹介ありましたので、そちらのリンクを参考用に掲載しておきます♪
インストールして軽く接続設定するだけで使えた!
普通のWindows用アプリケーションなので、ダウンロードしてセットアップを行います♪
ふつーにインストールするだけでOK
無事にインストールが完了しました♪
Microsoftの従業員が世間に気配を察知されることなく新しいアイデアを検討できるよう、2009年に誕生したプロジェクトだった。一般公開によって、同社が開発中の広範囲にわたるテストアプリを一般ユーザーが試用できるようになった。 参考 「Microsoft Garage」が一般公開--一般ユーザーもMSの開発中アプリを試用可能にCNET Japan
もともとはマイクロソフト社内で公開されていたテストアプリなんですね♪
けっこー便利なものなのでいろいろ試してみる価値のある小技アプリがいろいろありそうなのでチェックしてみると楽しいですよ♪
ノートPCとタブレット両方にインストールしたら接続設定してよう!
接続するPCそれぞれにMouse without Borders をインストールしたので、アプリを起動して設定をしてみました。
とりあえず、2台のPCの準備が整ったら
Let’s get started の画面の YES をクリックします♪
すると、相方のPC側のMouse without Bordersで入力するセキュリティコード表示されるので、相方側PCに入力して『LINK』ボタンをクリックするだけでOK!
つい先ほどまで、さんざんワイヤレスディスプレイ接続に失敗していた小職は、もうこんな画面見ても期待よりもつながる気がしないwww
そんな気持ちでしたが….
簡単に接続成功\(^o^)/
特にWindowsの設定なども何もいじらないで
超簡単に接続完了!
うーん ほんとにあっけないくらい簡単….
ノートPCとタブレットは↓こんなレイアウトで並べて設置しました。
PC間のマウスカーソル往来をさっそく試してみる
本当にマウスカーソルがPC間をシームレスに行き来できるよ!
これはちょっと感動を覚えました!
一見マルチモニタ的な感じですが、それぞれ独立したPCなので
片方のPCで処理をぶん回しておいて、元のPC画面に戻ってサクサクと普通に作業を行う♪
なんてことができちゃいます!
写真だとわかりにくいのでポイントをまとめてみますね(^^;
- PC間のマウスカーソルの往来
- マウスカーソル、キーボードの操作はどちらのPCでもできる♪
- 『タッチパネルのタブレットでマウス操作して、ノートPCのキーボードで文字入力』なんて変態操作も可能w
Mouse without Borders の接続関係は親と子ではなく、相互乗り入れ的な対等な関係なので、どちらのマウスもキーボードでも使用可能なのがいい感じです♪
テキストのコピペもファイルのドラッグ&ドロップも相互乗り入れで簡単に利用できる
操作面だけでもかなり便利で楽しいのですがw
なんとファイルのやりとりや、テキストのコピペもPC間で相互利用可能です!
あまりにも便利なので相互乗り入れしていることを忘れそうなレベルです(^^;
- PC間のファイルの取扱OK(マウスでドラッグ&ドロップもボーダレスに利用できる!)
- PC間でのテキストのコピー&ペーストもOK!
片方のウェブブラウザでコピーしたテキストを接続中PC側でペーストできちゃいます!
小職的には、ファイルのやり取りはあまりしないんですが、テキストのコピペは超便利!!
複数ブラウザ起動しているかのごとく、片方のPCで調べ物をしておいて、もう片方のPCで入力を行う。。。
なんて使い方もOK!
まあ、どちらのPCで何するとか
意識しないでも、どちらでも利用できる。
そもそも、便利か?など意識することなくwww
2台のPCどちらも有効活用できるのがいい感じです♪
2回目以降の接続はセキュリティキーが保存されているから簡単接続できる
別なタイミングで同じPCを接続させたいときには、タスクバーアイコンから Mouse without Bordersを起動するだけでOKでした。
セキュリティキーも入力済なので、選択されている接続PCを確認して『Apply』ボタンで簡単接続♪
そして、この設定画面を眺めて気づきましたが、4台くらい接続して利用できるっぽいですねー
さらにデスクトップPCのある場所で接続PCを追加!
なんて感じに、作業環境によって接続するPCを増やして利用しても楽しそうです。
将来的にはMateBook X+Windowsタブレット+GPD Pocket2+デスクトップPCの4台相互接続する企みを妄想してみる
軽い気持ちで試してみた人柱アプリケーションでしたが、けっこー便利に使える♪
そして楽しいアプリケーションでした。
複数台のWindowsPCを意味もなく持て余している小職のような方には、特におすすめです(^^;
今回はWindows10ノートPCとWindows10タブレットでの相互接続で試してみましたが、WindowsノートPCを2台並べて接続させても便利だと思います♪
10月に届く(はず)のGPD Pocket2もこの相互接続環境に、ぜひ仲間入りさせたいところです♪
マイクロソフト謹製の人柱アプリ。
Windowsの標準機能としても昇格してほしいくらいの便利機能でした!
少しでも興味が湧いたあなた!
使うと病みつきな便利さ。
設定も簡単だったので、ぜひ試してみてくださいね♪