最大24,000P還元中! 楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VII が結局コスパ最強♪

手のひらサイズの任天堂Switch万能アダプター GENKIドック 実機レビュー

今回は久々にNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ネタを行ってみます♪

サードパーティ製の多機能ACアダプターGENKIドックなるアイテムをメーカーさんからお借りしましたのでじっくりレビューします!

GENKI CONVERT DOCKはニンテンドースイッチの標準アクセサリだとけっこーかさばって、持ち運びも躊躇するようなHDMI出力とACアダプタをコンパクトながらもパワフルにまとめた理想のガジェット♪

GENKI Dockは現在、海外や日本クラウドファンディングサイトで出資募集中ですが、既に6倍ほどの出資を獲得済み!

参考 Switchドックが1/10に!遊びにも仕事にも万能すぎるGENKI DockMakuake公式クラウドファンディング商品ページ

↑クラウドファンディングの商品ページでも日本のファンからもアツいメッセージも集まっていました♪

GENKIドックは小型のUSB ACアダプタですが、USB-C PD充電対応!

HDMIポートとUSB- Aのポートも備えた、まさにType-Cハブのような多機能と、小型でパワフルな充電器!

Nintendo Switch以外のノートパソコンにも対応!とこの下りにもとても惹かれたので、そのへんもあわせてじっくりチェックしてみました♪

結果的にはNintendo SwitchとノートPCを常に持ち歩いて出張するモバイラーにはかなり有効な小型ガジェットとなりうるアイテムでしたよ!

タップできる目次

GENKI CONVERT DOCKのパッケージを眺めまくる

レッドとブルーを貴重としたニンテンドースイッチみたいな鮮やかな色合いのパッケージです。

注意
今回レビューさせていただいたGenki Dockは北米版であるため、現在開発中である日本国内向けGenki Dock製品版とは詳細な仕様の面で異なる点があるそうですのでご注意ください。

Nintendo Switchも一緒に写っているのでサイズ感もわかりやすい♪けっこう小型なACアダプタのようです。

パッケージ背面には3つのコネクタが並んだ図と説明が記載されています。

ちなみに今回レビュー用にお借りしたのはKICKSTARTERエディションだったようです。Makuakeエディションは日本語メインのちょっと異なる内容だったりするのかな?

注意
後日GENKIさんから教えていただいたのですが、日本国内向けに登場する製品版は「(当初のMakuake記載)30WUSB PD 3.0 充電  25WUSB PD 3.0 充電」となるそうですので補足しておきます。

Switchの消費電力は16W程、充電も最大18Wまで受け入れ可能なので、上記訂正により充電しながら遊べなくなる等は起こり得ないそうですので安心です♪

また、詳細はMakuakeの活動レポートにて詳細が公開されているので気になる方はご確認ください。
https://www.makuake.com/project/genki_dock/

コンセント差込口も収納するとかなりコンパクトになるっぽく。期待値も上がっちゃいます。

いままで標準のHDMIドックを介して充電もHDMI出力もおこなっていたのがGENKIドックでシンプルに環境改善できるのか!?

GENKIコンバートドックを開封してみる

パッケージを開封して最初に目についたのが↑こちら。

なんだかかっこいいおっちゃんが登場しましたよw

箱の中は二段式に小箱がさらに入っていて、下段の層から突如GENKI Convert Dock本体とご対面です!

GENKI CONVERT DOCKの同梱内容はこんな感じ

商品内容は↑コンナ感じでした。

  • GENKI CONVERT DOCK 本体
  • 各種言語表記のマニュアル冊子(日本語あり)
  • Type-C to Type-Cケーブル
  • 収納ポーチ
  • ちょっとアメコミ風なステッカー

マニュアル冊子には日本語もあったよ!

  • 入力 100-240V
  • 出力 Type-Aコネクタ DC 5V 1A
  • 出力 Type-Cコネクタ 5V 2A, 9V 2.4A, 15V 1.66A
  • 出力合計30W

という仕様のもよう。

遅くなりそうですが、PD給電対応のノートPCの充電にも使えそうです♪

GENKI DOCK本体前面のポート類をチェック

上から、PD対応のType-Cポート、USB 3.0ポート、HDMIポートの3つが並んでいます。
コンパクトなのにポートがひしめきあってるのにちょっとそそられます。

GENKI DOCK本体は半透明なクリアーブラックなボディですが、あまり中身が見えない程度の半透明です。
コンセントのプラグ部分は上向きに収納されていて、プラグ部分は外側にはみ出したりしていません♪

収納されているプラグは側面から見てもこの通りまったく露出もないので収納時にカバンの中のものを傷つけたりすることもないので好感度上昇です♪

GENKI DOCKのプラグを引っ張り出してみる

プラグを引き出す場合は、それほどの力も必要とせずに人差し指一本で簡単に引き出せました♪

引き出したプラグは収納時を重視しているのか、ちょうど真ん中にプラグが位置する感じでした。

電源タップなどで幅をけっこう使いそうなACアダプタの様相です。

付属のType-Cケーブルは1.8mもあるので利用シーンが広がる

付属するType-Cケーブルをチェックしてみたところ、長さ1.8mとホテル滞在時とか様々なシーンで取り回せそうな長さの片側L字なちょっと良さげなType-Cケーブル。

開封してみると、ケーブルをまとめるマジックテープ式のベルトも備えられていたので短く使うような場合にも取り回ししやすそうなケーブルです。

L字形状のType-CケーブルにはGENKIロゴもあったよ!

ちょっとカワイイかも♪

GENKI CONVERT DOCK本体の重量は101グラム

GENKI DOCK本体のみの重量を計測してみたところ101gでした。

何度か測れば100gぴったりになるかなー?なんて思いましたが何度計量しても101gでした(^_^;

多機能でコンパクト!そして軽量なType-C Hub機能付きのACアダプタっぽいぞ!!

注意
日本向けに登場するGENKI Dockは現在日本国内の認証基準に適合すべく諸々調整中だそうです♪

日本国内向けの製品版はより軽量化を実現すべく調整中だそうですので、上記画像は北米版の計測となりますのでご注意ください。

付属のGENKI DOCK専用ポーチをチェック

付属品にはGENKI CONVERT DOCK専用のポーチもありました。

ナイロン素材性で巾着状の形状。
GENKIロゴもあり。

ポーチの表面はナイロン素材なのでホコリキャッチャー的なアレではないので普段遣いにも抵抗無い感じ。

ポーチはGENKIドックを収納してピッタリなサイズ。
コンセントプラグもしっかりと収納できるGENKIドックですが、さらに安全に持ち運びができる専用ポーチです。

ポーチのひもを緩めてスルッとGENKIドックを取り出してすぐに使うことができます。

落ち着いたブラックカラーなのも無難でちょうどよい専用ポーチ。

いよいよコンセントに接続してGENKIドックをテストしてみますよ!

相変わらず外観レビューでかなり経過してしまいましたがw
コンセントにGENKIドックを差し込んで実際に試して見ます!

とりあえず、構造的な面でちょっと見えていましたが、2口のコンセントタップにさしてみましたが、1個分の口で2個近くのコンセント穴を埋めてしまうよGENKIドック^^;

まあ、縦側とかの1口のコンセントタップの面で利用すればいいんですけどね。

GENKIドックにType-Cケーブルと普通のUSBケーブルでイヤホンを充電してみる

とりあえず、使用準備としてType-Cケーブルを接続してみました。
また、通常のUSB-Aの口にケーブルをさして、充電したかったイヤホンを接続してみると普通に充電が行われていることを確認しました。

USB-Aもちゃんと給電しています^^;

ついにNintendo Switchを接続してみる!

ここまでが長くなりましたが本来の目的対象となるw
ニンテンドースイッチの下部のType-CコネクタにGENKIドックから伸びるType-Cケーブルを接続しました!

ついでに、モニターから伸ばしているHDMIケーブルもそのままGENKIドックに接続すると!

ジャジャーン!ACアダプタを介しての任天堂スイッチHDMI出力ができた!

ポン、ポーンと接続するだけで無事にACアダプタを介して任天堂スイッチのHDMI外部モニタ出力がかんたんにできました!

あの、大きな標準スイッチドックのスタンドを利用しないで外部出力がACアダプタからできている!
これはまさにスマートな接続方法でした!

ACアダプタがType-Cハブを兼ねているというのは中々のアイデアグッズですよね♪

これは任天堂スイッチを持ち運ぶことが多い出張の多い方も滞在先のホテルで楽しくスイッチで遊べる便利グッズや!

Nintendo Switch本体は手元にあるままテレビ出力はちょっと不思議な感覚w

というわけで、GENKIドックがあれば、こんなにスマートにHDMI出力して任天堂スイッチが楽しめるのでした!
コントローラーを本体ごと手にしながら操作するHDMI出力の状態はちょっと不思議な感覚♪

そういえば…..小職的にとても気になっていた別な機能を試さなくてはなりません!

GENKIドックは実は任天堂スイッチだけでなく!
スマートフォン・タブレット・ノートPCににも対応しているってよ!!

というわけで、ノートPC接続テストも敢行いたします!

GENKI CONVERT DOCKとGPD Pocket2 (Windows10 UMPC)を接続してみた!

いきなり試してみたのが、ちょっと特殊なWindows10ミニノートPC GPD Pocket2でした^^;

GPD Pocket2はタブレットにキーボードを取り付けているようなデバイスなので、標準的に縦画面として認識する場合があったりするんですが….
GENKI DOCKを取り付けたデフォルト状態がまさに、そんな縦画面状態からのスタートとなってしまいました^^;

GENKIドックを接続してGPD Pocket2をブートした状態では、HDMI出力したモニタの先で表示はされていますが、縦表示になってしまいました^^;

デフォルト状態ではミラーリング表示であるため、GPD Pocket2側の液晶画面も縦表示という難儀な状況にw

と、、、とりあえず、縦横が入れ替わった難儀なポインティングデバイスで画面の設定を開き、縦画面設定となっているのを横に設定し直すのと、ミラーリング表示ではなく、外部モニタは拡張表示の設定をすることで、普通にノートPC+外部モニタのマルチディスプレイ状態に治すことができました^^;

とりあえず、設定しなおした状態がコチラ↑

そして….気づいてしまったのですが…..
この液晶モニタ4K解像度なんですが…..

GENKI CONVERT DOCK経由ではFullHDまでの表示しか選べませんでした^^;
HDMIコンバーター部分が残念ながら、ソレ以上の解像度には対応していないようです。

4K表示対応するには、やはり普通のHDMI出力付きのPC用Type-Cハブを使わないとならないようです。

まあ、非常時や簡易的にフルHDでサクッと外部モニタにHDMI出力するデバイスとしての立ち位置となるのかな。

HDMI出力しながらもType-Cでの充電もちゃんとされているよ!

HDMI出力付きのType-Cハブを使うと電源は別途ケーブル接続しないと同時充電ができなかったりしますが、GENKIドックなら!同時充電も1本のType-Cケーブルで賄わうことができるのが最大のポイントでした!

モバイル用途としては、持ち歩くケーブルも少ないに越したことありませんでの!
これはかなり嬉しい所でした♪

GENKI DOCKのUSB-A端子にマウスを接続してみたら普通に使えた!

USB-Aのポートも充電だけではなく!
USBマウスをあえてGENKIドックに接続したらちゃんと機能したよ!

動くことが意外だったんですがw
用途としては、コンセントの位置の関係などでメリットが得られる場合も無きにしもあらずかしら….

とりあえず、マウスが普通に動作したのでここに報告いたします^^;

MacBook ProもGENKI DOCKで接続してみた

MacBook Proでもついでにテストしてみました!
macOSでもちゃんとマルチディスプレイが実現きました♪
しかし、Windows10マシンのGPD Pocket2でテストしたときと同様にFullHDまでの表示にしか対応できませんでした^^;

まあ、宿泊先のホテルのテレビでPCを4K出力させたい場面はあまりなさそうですしね。

そういえば、USB-Aポートに挿しっぱなしだったUSBマウスはmacOSでも普通に動作しました!

調子にのってGENKI DOCKのUSB-Aにハードディスクを接続してみる

そういえば、最近MacBookProのタイムマシーンバックアップしていなかったなーと思いw
調子にのってGENKI DOCKのUSB-Aにいつも使っているタイムマシーン用のハードディスクを接続してみました。
(いつもはType-C Hubで接続して使っています)

マウスが動くならば….と思いましたが
こちらは残念ながら認識できませんでした^^;

GENKI DOCKのUSB-Aポートは、マウスが動く程度+充電用と考えておくのが良さそうです^^;

GENKI DOCK最大のウリは、これだけ多機能なのにコンパクト!だよね

とりあえず、GENKI DOCKは任天堂スイッチのHDMI出力を標準アクセサリよりも超コンパクトに実現するためのガジェット!

公式画像からですが^^;
たしかに標準ドックはでかいですしね…..比較すると10倍でかいのかwwww

最近流行りGaN (窒化ガリウム)採用したコンパクトでパワフルな小型ACアダプタとして、GENKI DOCKは十分モバイラーには魅力的な製品であることがわかりました♪

かわいいパッケージに包まれたGENKI CONVERT DOCK はMakuakeのクラウドファンディングで先行発売!

GENKIドックは、まだ一般発売はされておらず、国内での入手はMakuakeでのクラウドファウンディングとなります^^;

すぐにほしい!と思った方は是非Makuakeの商品ページもチェックしてみてください♪

 

参考 Switchドックが1/10に!遊びにも仕事にも万能すぎるGENKI DockMakuake公式クラウドファンディング商品ページ