GameSirさんから新作のゲーミングガジェット Androidスマホ用Bluetooth ゲームコントローラを今回はレビューしてみます♪
小職
最近こどものニンテンドースイッチでプレイするフォートナイトにPCを引っ張り出して一緒にバトルに参戦しています。
しかし、ちょっとゲーム(フォートナイト)するだけでPCを引っ張り出してみると、最近めっきり使わなくなったWindows10の更新が来まくったりしてすんなりと遊ぶこともできなかったりするんですよね(^^;
最近だとAndroidスマホもそれなりのパワーを持っているのでゲームもけっこーヌルヌル動作してくれたりしますが、その点、画面タッチでの操作でニンテンドースイッチのこどもについて行くこともできないw
そんな時に、こんなゲーミングコントローラーがあったらPCじゃなくてAndroidスマホで手軽に参戦できるのにな〜。
なんて考えていたところなのでタイミングバッチリ♪
というわけで、メーカーのGameSirさんから製品提供いただいたので、このコントローラーでAndroidスマホからフォートナイト参戦してニンテンドースイッチでプレイするこどもと楽しく遊べるのか!?
じっくりとレビューしていきます。
タップできる目次
- GameSir X2 Bluetooth モバイルゲーミングコントローラをパッケージからじっくりチェック
- GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラを開封してみる
- GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラ本体の重量をチェックしてみる
- 紙のマニュアルにはしっかりと日本語記載の解説もあるのでバッチリ
- GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラの外観をチェックしてみる
- GameSir X2ゲーミングコントローラのスマホをセットする部分のギミックをチェックしてみる
- デバイスをセットする際は背面カメラの出っ張り位置に注意しよう
- GameSir X2 ゲーミングコントローラとスマホをBluetooth接続してペアリングしてみる
- ペアリングするだけでフォートナイトがGameSir X2コントローラでゲーム機のごとく遊べた!
- GameSir X2コントローラで遊ぶAndroid版フォートナイトはニンテンドースイッチとほぼ同じ操作感で遊べる!
- 最近のAndroidスマホでゲームするなら!かなり快適に遊べるゲーミングガジェット
GameSir X2 Bluetooth モバイルゲーミングコントローラをパッケージからじっくりチェック
GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラのパッケージは↑こんな感じ。
相変わらずパッケージからしてかっこいいぞGameSirさん。
真ん中の空白部分には、あなたのスマホを挟んでね!
というスタンスのゲーミングコントローラーです。
パッケージ背面には日本語を含む解説がしっかりと記載されていました。
変な日本語もないしGameSirさんのパッケージデザイン力はかなりレベル高いです。
これ量販店とかに売っていてもおかしくないレベルですよね。
量販店などにすっかり行かない小職的には既にヨドバシとかでも売っていたりするのかなども知識がないレベルなんですが(^^;
日本を含む国際的に通じる製品レベルのパッケージという感じで。
パッケージの開封にも配慮されていてGmaeSirさんにはいつも感心させられますが、開封のテープのシール部分もとても剥がしやすくなっています。
今回はゲーミングデバイスということで、こどもたちもレビューに無理やり割り込んできているのでw
開封など実際の使用感も長男に参加してみてもらうことにしますw
GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラを開封してみる
パッケージ箱を開けると想像外のものが出てきましたよwww
ガジェットポーチ的なまさにそれだけがパッケージ箱から登場しました。
ハードケースにナイロンでコーティングされたようなガジェットポーチ。
こちらがパッケージの中身でした。
全ての封入物はポーチに収納できるということなんですね(^^;
ちなみにGameSir X2付属のポーチはかなりしっかりした造りでファスナーもGameSirロゴ入りだったりと凝った感じです。
しっかりとしたジッパーを開きガジェットポーチの蓋を開けてみると….
いきなり登場のGameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラ本体♪
さすが専用ポーチ。
しっかりとしたフィットかんの収まり。
そして付属品のアクセサリが入っている箱が真ん中にデーンといらっしゃいました。
付属品のアクセサリボックスを取り出すとガジェットポーチの内部でしっかりとしたゴムバンドでGameSir X2ゲーミングコントローラが固定されていることがわかりました。
ポーチの中でもしっかりと固定されて、ケーブル類や、この中に収まる程度のデバイスならモバイルバッテリーなども一緒に持ち運べるようなポーチです。
ガジェットポーチないの固定用ゴムバンドからGameSIr X2ゲーミングコントローラ本体を取り出してみる
ガジェットポーチ内で固定されているGameSir X2コントローラ本体を横にスライドさせて取り出してみます。
柔らかいゴムバンドなのでデバイスを傷つけたりすることもないので安心構造です。
相変わらず、色々と配慮された製品ですねGmaeSirさん。
GameSir X2ゲーミングコントローラ本体をやっと取り出したよw
ゲーミングコントローラ本体は落ち着いたグレーというかちょっとパープル気味。
小職がスマホケースで最近好んで選ぶようなカラーリングにかなりマッチしているなあw
(PR)
とりあえず、ニンテンドースイッチと比較してみます。
あまり意味ないですがw
こうやってみてみるとアナログスティックやボタン配置もかなりニンテンドースイッチをリスペクトしているデザインであることがわかります。
ということは、その分ニンテンドースイッチに慣れているならば違和感なくプレイできるということなのかな…
GameSir X2ゲーミングコントローラ付属のアクセサリボックスの中身を確認してみる
アクセサリと書いてある赤い紙箱の中身をチェックしてみます。
取り出してみるとGmaeSirステッカーや髪のマニュアルなどが出てきました。
GameSir X2ゲーミングコントローラのアクセサリを並べてみます。
同梱物は↓こんな感じでした。
- GameSirステッカー
- Type-C to USB-A充電用ケーブル
- アナログスティック用シリコンラバーカバー4個
- 紙のマニュアル類
GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラ本体の重量をチェックしてみる
GameSir X2ゲーミングコントローラーの本体の重量を計測してみたところ
173g と意外と軽量な印象でした。
500mAhのバッテリーを内蔵しているようなのですが、外装の素材はほぼ樹脂素材なのでこんなものなのか。
まずはGameSir X2ゲーミングコントローラを充電してから使ってみよう♪
充電する際は↑こんな感じでType-Cケーブルでの充電を行います。
手持ちのモバイルバッテリーとケーブルで充電していますが普通に充電してくれていました。
紙のマニュアルにはしっかりと日本語記載の解説もあるのでバッチリ
GmaeSir X2ゲーミングコントローラにはかなりボタンがたくさんありますがw
しっかりと紙のマニュアルに図解で説明されているのでお子様でもtyなと理解して使えますね!
実際のところニンテンドースイッチに慣れているこどもにはこんな説明はあまり必要ないっぽいのですがw
GameSir X2 Bluetoothゲーミングコントローラの外観をチェックしてみる
GameSir X2ゲーミングコントローラの表面はちょっとマットなプラスティッキーな感じです。
指紋も付着しにくいしラバライズほどの引っ掛かりもないので感触としてはかなり実用性重視な印象。
これぐらいがちょうどいいんだよっ!という感じかな。
GameSir X2 ゲーミングコントローラの背面はこんな感じ。
グリップ部分にはラバーが配置されていてちょっと流線型な形状なので持ちやすいデザイン。
一応充電しながらでもゲームできるような位置にType-Cポートが配置されています。
すぐに充電など終わるのであまり関係ないかもしれませんが(^^;
GameSir X2 ゲーミングコントローラにはLRボタンも4つ配備されていてニンテンドースイッチライクな操作が可能
GameSir X2ゲーミングコントローラを上から見てみるとLRボタンも左右2個ずつ配備されていて、ニンテンドースイッチなどの最近のゲーム機と同等の操作が可能な配置になっていました。
GameSir X2 ゲーミングコントローラのボタンの押下感もなかなか心地よい感触。耐久性もアピールされているので安定した使用が可能
ABXYボタンもいい感じの配置です。
それぞれのボタンの押下感もかなりいい感じです。
丈夫なパーツを使用しているという点もアピールされている製品なのでこどもがガシガシ遊んでもそれなりに耐えうる設計なのかな。
左側の十字キーの右下にあるボタンはAndroidのスクショを撮ってくれるボタンが配備されています!
これもまさにニンテンドースイッチライクな設計ですね。
こどもたちもゲームやりながらすごい器用にスクショ撮りまくっていたりするのでw
Androidでもそれが実現できるようなゲーミングコントローラになっています。
これでフォートナイトのビクロイの瞬間もスクリーンショット撮りまくることができそうですw
GameSir X2ゲーミングコントローラのスマホをセットする部分のギミックをチェックしてみる
とりあえず、GameSir X2コントローラ本体のみを眺めまくってしまいましたがw
肝心なスマホをセットする部分のギミックをチェックしてみます。
GameSir本体の左右のグリップをしっかりと持って、左右に広げるように引っ張ってみると….
ビヨーンと伸びますw
しかし、バネの力で戻そうとする力もあり
この力でスマホデバイスを挟み込んで固定する構造です。
この力は結構しっかりとあるので、デバイスが滑落するなんてことも起きにくそうなパワーです。
例えるならば、スマホの車載ホルダーのデバイス設置部分的なしっかりとした強度のイメージでした。
GameSir X2 ゲーミングコントローラはスマホ縦サイズ17.3cmまで対応可能!
GameSir X2 Bluetoothゲームコントローラはスマホの縦のサイズが17.3センチまで対応と今時の大型スマホでもしっかりと対応できる設計でした。
今回、小職がテストに使用した縦のサイズ約16.6センチほどのXiaomi Redmi Note 9Sでも余裕でセットできました。
デバイスをセットする際は背面カメラの出っ張り位置に注意しよう
さっそくGameSir X2にスマホをセットしてみます。
デバイス設置部分の片側にスマホの側面をあてがって….
そのままGameSir X2をスライドして引き伸ばしてスマホを挟み込みます!
…なんてことをしていたので手が足りず写真はありません(^^;
とりあえずデバイスをセットしたGameSir X2ゲーミングコントローラはこんな感じになりました。
でもなんだか違和感が…….
デバイスを上側から眺めてみると、なんか斜めになっている気がします。
側面からチェックしてみて判りましたw
背面カメラの出っ張りが干渉していてGameSir X2にスマホがちゃんと設置されていないのが斜めになる原因でしたwww
小職
GameSir X2ゲーミングコントローラをスライドさせて引っ張り出す部分にスマホカメラの出っ張りが来る方向でスマホをセットするのが正しいようですので気をつけましょう(^^;
この向きでスマホを設置すればしっかりと窪みにスマホの背面カメラの出っ張りも収まるのでGameSir X2にしっかりとスマホが設置された状態になりました。
ちなみに公式画像ではこの窪みで冷却効果もあるぜ!
的な謎アピールもありますがw
とりあえず背面カメラが出っ張っているスマホでも安心でした(^^;
GameSir X2 ゲーミングコントローラとスマホをBluetooth接続してペアリングしてみる
スマホの設置でひともんちゃくありましたがw
コントローラとスマホをBluetooth接続させてみます。
GameSir X2ゲーミングコントローラのType-C充電コネクタがある左側下部のコネクタの左にあるボタンが電源スイッチです。
はじめてのペアリングを行う場合は、この電源スイッチとコントローラのAボタンを同時に長押しします。
するとスマホのBluetooth設定の中に「Gamesir-X2ナンタラ」なるデバイスが登場しました!
こいつをペアリングすることで接続が完了です♪
ペアリングするだけでフォートナイトがGameSir X2コントローラでゲーム機のごとく遊べた!
ペアリングの接続設定だけを行なった状態で、おもむろにフォートナイトAndroid版を起動してみるの図
しかし、そういえばAndroid版はしばらく使用していなかったので案の定アップデート連打状態になるのでしばらく放置しておきますw
ウオー!
とりあえず起動したぞ!という感じの画面になりました。
(PR)
しかし、こうやっている間に気づいたのですが、ちょっとラベンダーにグレーがかった小職のRedmi Note 9Sのケースとほぼ同系色だぞGameSir X2ゲーミングコントローラ。
最近の小職の好みのカラーリングとかなり同じでびびりました。
良い色ですよこれ。
そんなこんなでフォートナイトが起動した!
起動したフォートナイトの状態ですが….
いきなりアナログスティックでコントロールできています。
ボタンで決定などの操作も可能。
とりあえず、フォートナイトの中のゲームコントローラの設定を開いてみるものの全てのボタンがちゃんとそれらしく操作できているw設定不要でペアリングするだけでいきなり使用できるぞ…GameSir X2ゲーミングコントローラ!
GameSir X2コントローラで遊ぶAndroid版フォートナイトはニンテンドースイッチとほぼ同じ操作感で遊べる!
このあたりからはニンテンドースイッチでいつもフォートナイトで遊んでいる長男に小職の弱小アカウントでテストプレイしてみてもらいましたw
GameSir X2 BLUETOOTHコントローラーでAndroid版フォートナイトをプレイ。
長男いわく、スイッチに近い感覚の操作感だから使いやすいとの感想が♪ pic.twitter.com/BaTQkqJ2XP— 小職@ガチなガジェッターのマジなレビューサイトomoiji.com (@shoushoku9972) June 5, 2021
ニンテンドースイッチと比べても遊びやすい操作感であることが第一印象とのこと!
まあ小職からしてみてもスティックだってボタン配置だって同じように見えてるんですけどw
Androidスマホ版なのにコントローラで遊べるフォートナイトはかなり快適な様子ですよ。
この操作感で遊べるのならば、ニンテンドースイッチの子供のお付き合いをするのに、PCを引っ張り出さなくてもAndroidスマホ+GameSIr X2でついていけそうなレベルのようです。
ある意味PCで無理してフォートナイトするよりも、最近のスマホでフォートナイトを動作させる方がヌルヌル快適な気がしますね(^^;
スマホの重量によりますが、GameSir X2コントローラを装着したスマホ重量を計測してみる
ちょっと大きめなRedmi Note 9SとGameSir X2ゲーミングコントローラを装着した状態の重量を計測してみました。
重量:421gとなかなかの重量感にはなりましたね。
しかし、グリップ感もあるし両手で操作で安定操作できるGameSir装着状態のスマホでのゲーム操作感はなかなかに快適でした。
それほど気になる重量感ではないのが個人的な感想といったところかな。
最近のAndroidスマホでゲームするなら!かなり快適に遊べるゲーミングガジェット
とりあえず、使用してみた判りましたがメジャーなゲームタイトルならば設定など不要でスマホとペアリングするだけで遊べてしまう手軽さと快適さになるGameSir X2ゲーミングコントローラ。
こどものフォートナイトのお付き合いがスマホで手軽にできるようになったのが小職的にはかなりメリット高いポイントとなりうるデバイスでした♪
ゲーミングデバイスを謳っている製品なので、小職のようなライトゲーマーじゃなくても、しっかりとした作りのゲーミングコントローラなので気になった方は是非チェックしてみてください。
GameSir T4 Mini レビュー 小型マルチゲーミングコントローラNintendoSwitch振動対応
スマホをゲーム機に進化させる スマホビルトインタイプの Bluetoothコントローラ GameSir X2 レビュー
冷却ファン・ペルチェ素子搭載 GameSir X3 Type-C スマホゲーミングコントローラー レビュー
デバイスを切り替えてマルチに使える GameSir T4 Pro ワイヤレスゲームパッド使用感レビュー Switch/スマホ/PC対応コントローラ
GameSir VX2 AimSwitch赤軸ゲーミングキーボード+マウスコンボ使用感レビュー
Nintendo Switchにマウス・キーボードを装着してゲームで遊べるUSBコンバーター GameSir VX Aimbox ゲーミングコンソール キーボード マウス コンバーター レビュー
タグ